長時間うずくまって絵を描いてたら、腰が💦



うちには椅子がダイニングテーブルにしかないので、いつもベッドで腹ばいか、コタツでうずくまった状態で絵を描いてる。



それはともかく、何がショックだったかと言うと……



Partシリーズを整理してて、3月に始めたPart1〜4を改めて見たんだ。



へ、下手過ぎる⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️



なんだコレは。



やってる時には気づかなかったぞ。



恥ずかしいくらい下手な仕上がり。



ショックで凹んだ⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️



今さらどうしようもないので、そのまま整理したけどさ。



今Part1〜4をド下手だと思うってことは、今はもっと上達したってことだろうか?



イラストはなんとかマシに描けるようになったのに。



泣きたくなるわ(泣)



しゃーないしゃーない。



生きてきて、しゃーないしゃーないって思うしかないことがたくさんあり過ぎて、悲しくなる。



ド下手でも、1からやり直しなんて、めんどくさくてできない。



Part10に活かそう。



それも頓挫気味だけど。



ため息が出るよ💨



しゃーないしゃーないしゃーないしゃーない………



宮城谷昌光さんの三国志、後半冊くらいで読了する。



魏の司馬昭が呉の諸葛誕と戦ってたんだけど、元々諸葛誕は魏の武将だった。



諸々で呉に降り、蔣班や文欽と一緒に寿春の城に籠もって、魏を迎え撃つ。



でもこれまた諸々あって、蔣班としょうい(漢字に変換できない)が魏に降るんだ。



同じタイミングで、呉の国からも全輝と全儀が降って来た。



司馬昭は喜んで四武将を迎え入れ、それぞれの配下数万人も許して受け入れる。



寿春に残ってた全懌も、先に降った全儀たちからの手紙を読んで、1万の配下を連れて魏に降った。



残された諸葛誕と文欽、兵のほとんどが魏に降ったことで落ち込むんだけど、横暴で知恵の浅い文欽はまだまだ戦う気満々。



最初から諸葛誕は文欽が大嫌いで、文欽を誅殺する。



それを知った文欽の息子たちまで、魏に降ってしまった。



寿春に残ったのは、諸葛誕と数百人の配下だけ。



どう考えても勝てないと思った諸葛誕は、配下たちに、



「わが首を切って魏に降れば、なんじらは許されて処罰を受けることはないだろう」て言うんだけど、



最後まで残った配下たちは、



「死んでもあなたに付いていきます」



って言うの。諸葛誕は嬉し涙を流す。



その後全員、死に物狂いで寿春を包囲してた魏軍に斬り込む。



諸葛誕は討たれて死ぬんだけど、配下数百人は捕らえられる。



司馬昭が「魏に降伏すれば命は助ける」て言うんだけど、諸葛誕の兵士たち数百人は1人も降伏しない。



1人ずつ首を切るたびに「気が変われば降伏せよ」て言うんだけど、最後まで降伏する兵士はいなくて、みんな処刑されてしまう。



「冥土への道も、皆で逝けば迷うまい」て言う、諸葛誕の最期の言葉を信じて、1人ずつ首を落とされるんだ。



主従愛、泣ける🥹



知らない人物ばかりになっちゃったけど、まだ泣きどころがあるとは。



いやはや宮城谷昌光さん、やってくれるね。



だけど宮城谷昌光さんの三国志、ビックリするぐらい劉備にスポットライトが当たってない。



劉備だけでなく、関羽、張飛、孔明さえなんか存在薄い。



今は曹操の次に好きな姜維が、たまに魏に戦を仕掛けるけど、いつも負けてるし。



もう年号も変わりすぎて覚えられない。



今の時点で

甘露

太平

延熙


だっけな?



この12巻を読了したら、陳舜臣さんの秘本三国志を読もうかと思ってたけど、宮城谷昌光さんのをまた1巻から読んでやろうか。



どちらにしても、まだまだ三国志熱は冷めないよ。



ふふふ……



さて、そろそろ眠剤飲んで寝ますかな。



お読みいただきありがとうございます。



おやすみなさい🌝✨