YouTube見てて、



美容師さんが出てきたり、何カ国の言葉を喋る人がいたり、歌やピアノが上手い人が出たり……



それらを観て、自分は何に興味をもってるんだろう?



と思い、スーパーでユーキャンのチラシを持って帰った。



何十個ものを1つ1つ見てみた。



結果、何にも興味が持てなかった。



絵を描くこともあるけど、それは全くの独学だし、



型にハマって「これを描きなさい」て言われるのも嫌だし、自由に描くのが好きであって、教えられたくない。



その、絵に対する気持ちも、昔に楽しく描いてた頃は「絵を描くことに興味がある」



って言えたかも知れないけど、



描けなくなった今……描きたくないとさえ思うんだ。



興味があるとかないとか、描いた絵を見直してみるとか、そんな気持ちは微塵もなくて、



描くことは、ご飯を食べるのと同じくらい自然なことだった。



今は、何もかもがぼんやりとしか見えない。



Part6とかも、義務みたいになって、楽しくなくなった。



今死んだとしても、未練は猫だけだ。



Part6とかやりかけで死んでも、全然未練はない。



本を読むのは大好き。



猫と、読みたい本があるから、生きてる感じ。



本で泣いたり笑ったりできるもん。



あたしの興味のあるもの……三国志(笑)



項羽と劉邦も面白いし、水滸伝も読みたい。



興味があるものは?って聞かれたら「読書」というしかない。



どんなにしんどい日も、本は読めるんだ。



そしてマイナーだから、誰も知らない、共有したくないから、1人でこっそり楽しむんだ。



だから「読書サークル」や「図書館司書」には、全く興味がないんだ。



興味のあるもの、みんな等しく持ってるのかな。



頭の中を見てみたい。



お読みいただきありがとうございます。