いつもベランダで一服するんだけど、
暖かくなったから、虫がやってくるようになった。
今日は、緑色の小さなカメムシ。
網戸に止まってるのを、ボーっと見てた。
去年は、茶色いカメムシが、
網戸にしがみついて、卵を産んでた。
直径1mmもない、それはそれは綺麗な、玉虫色の卵たち。
そこで生まれて孵化してもらったら困るので、
カメムシと卵を、指でピン!と弾いた。
産んでる最中の母カメムシと、生まれてる最中の卵たち。
ごめんねって思った。
虫と虫なんて、ほんとにすごく低い確率で、オスとメスが出会うんだろうに。
人間が赤ちゃんを産む時みたいに、カメムシも命がけで卵産んでるんだろう。
その命がけのものを、弾いたことで、なんだか悲しくなった。
虫って、痛いとか悲しいとかの感情あるのかな。
そんなのなくて、ただ本能のままに、今を一生懸命生きてるんだろうな。
子供時代は、虫、全然平気だった。
カブトムシやセミやトンボ捕まえて遊んでたし、
チョウチョやガを見ても、何も思わなかった。
大人になると、どうしてそれが怖いとか気持ち悪いって感情に変わるんだろう。
ムカデなどの毒虫は、危険だからソッコー殺すけど。
ただそこに存在してるだけなのに、気持ち悪いって思ってしまう。
生まれてきて、今を生きてるだけなのにね。
人間も…あたしもそうありたいなって思ったんだ。
なぜ生きてるのかなんて、必死で模索して、心を疲れさせる。
生まれてきて、ただ生きて、ここにいるだけでいいんじゃないかなって。
生まれた時点で、人間は…あたしは奇跡を起こしたんじゃないかなって。
生きとし生けるもの、全てがそうなんじゃないかなって。
みんな、肯定されたから、生まれてきたんじゃないかなって。
生まれてきたのは、当たり前じゃなくて、
やっぱり奇跡なんだよ。
あたし自身が、奇跡を体現化した存在なんだよ。
だからって、
産んでくれてありがとう
生まれてきてよかった
と、おかんに感謝する気にはなれないけどね。
好き嫌いだって、個性だ。
世界は奇跡に満ち溢れている。
と、カメムシを見ながら思ったシナでした。
お読みいただきありがとうございます。
。