基本断面丸い細うどんが好きなんだけど、
煮込むなら断面四角いさぬき系うどんが適してるな。
昨日の麻婆豆腐の残りの汁を、めんつゆとかで調整して、四角いうどんを入れて軽く煮込んでみた。
すごく美味しかった。
また作ろうと思う。
冷蔵庫と冷凍庫が空っぽになったから、明日心療内科の帰りに買いだめしてこなきゃな…
ドラッグストアだから色々安いんだけど、
非力だから、重いものが持てない。
牛乳と野菜ジュースと微糖コーヒー。
これだけで重ってなる。
買い物は値段もちろん重視するけど、商品をカゴに入れては持ち上げて、重さを確かめる。
まだ買いたいものがあっても(重くてこれ以上は無理!!)てなる。
階段は手すり持たないと怖いから、上りも下りもめっちゃスローペースだ。
重いものかついで3階まで上がると、ハアハアって息が切れる。
エレベーターないからね。
普段全く動かないから、唯一の運動なんだけど、これしきのことでくたばる。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
やりたいこと、もうちょびっとだけまた進んだ。
まだまだ道のりはながいけど、
ちまちまやってれば、そのうちできるでしょう。
途中で投げ出さない限りは。
今までなんとかなって来たんだから、これからもなんとかなっていくんだろう。
不安や自責は、時間の無駄だなって思う。
自責に苛まれる時間、三国志(←まだ言う)読んでたほうがよっぽど有益だわ。
反省して、学ぶべきものを学んだら、後は放り投げていいと思う。
いつまでもくよくよしたくないよ。
くよくよするから、どんどん元気が無くなって、やる気が削がれてしまう。
昨夜から、北方謙三さんの三国志を読み始めた。
昼間は横山光輝さんの三国志(漫画)
夜は北方謙三さんの三国志(小説)
三国志まみれ(笑)
本はいいなぁ。安価だし、つらい時間を代わりに潰してくれるし、良い言葉を学べる。
読書大好きだけど、ほぼフィクション。専門書なんて手に取る気にもなれない。偏ってます。
キッカケは、中1の時の家庭教師がくれた、赤川次郎の「三毛猫ホームズの狂死曲」。
あれから、ドバババ!!って読むようになったんだ。
高2の、受験勉強の合間には、
イラスト描く
本を読む
ドハマリしてたアニソンを、カセットテープで聴きながら、楽譜おこして深夜にピアノ弾きまくる
…馬車馬のように勉強させられてたのに、趣味にかけるパワーハンパなかったな。
勉強勉強言われて、テストの解答用紙見せたら、80点でもおかんに怒鳴られてた。
受験直前に、やっと偏差値72までいって、おかんは大喜び。
常におかんの顔色伺ってたな。
あまりにも勉強することを強いられてたから、
卒業文集には「期末、中ブロ、模試、やっと勉強から解放された」って書いた(笑)
今じゃ偏差値の意味もわかんないや。
外大行ったのに、こないだ「is」の過去形が思い出せなくて、ちょっとビビった(「was」)。
受験で燃え尽きたんだな…ていうか、あたしはおかんに怒られるのが怖くて、卒業後の夢も何もなく、おかんのために勉強してたようなもんだな。
今あたしがこうなって、おかんは大金をドブに捨てたわ。
だから、人の夢を壊すべきじゃなかったんだ。
それ相応の報いを受けてらっしゃるので、もうどうでもいいんだけどさ。
結果、煮込むなら□のうどんが適してるよ♫というお話でした←それ過ぎ
お読みいただきありがとうございます。
。