🍀 こんばんは 🍀


『略語』II


会釈、おなら、バス

箱根駅伝、ペペロンチーノの

正式名称を

2回に分けて書いてみますおねがい




会釈=和会通釈(わえつうしゃく)






「会釈」は、もともと仏教語で

「矛盾する内容を意味が通じるようにする」

という意義の言葉だったそうです。

そこから、相手の気持ちに配慮して対応する

と転じ、軽く挨拶をするという意味に

なったそうです。





おなら=お鳴らし




「お鳴らし」が略された女房詞だそうです。

女房詞(にょうぼうことば)とは

室町時代に宮中に仕えた

女性たちが使っていた隠語だそうです。

おにぎり、おひや(水)、おでん

などがその類だそうです。





続きは

また明日(^_−)−☆




今日も最後までお読みくださり

ありがとうございました。