Norikoさんのブログで載っていた

タケノコのグラタンが

頭から離れないスマイリーです。

こんにちは。グラタンすき…。

 

 

Norikoさんのブログは

おいしそうなご飯の写真が

たくさん載っていて。

最近とくにテンションが上がった記事です。

こちら

↓↓

『タケノコ三昧』

 

 

 

 

 

わたしこの記事読んで

決めました。

 

 

料理の上手な男性と

結婚する

 

 

と。

だってこんなおいしそうな

ご飯が毎日食べられるなんて

幸せすぎますもん。

 

 

 

えぇ。

分かってます。

 

自分で作らんかい!

って話ですよね。

(言ってないですか?)

 

 

 

 

壊滅的なんです。

料理。

どうにもこうにも。

時間がかかってしまって。

 

 

 

一人暮らしをしてた時に

わたしの大好物

ギョーザをね。

 

ギョーザ作るか!

ってなにを血迷ったか

思い立ってしまったんです。

 

 

レシピ本をみて

ギョーザの皮とか

買ってみたりして。

 

 

よし!

ってはりきりましてね。

 

 

 

 

 

朝の10時ぐらいからかな

作り始めて

  ・

  ・

  ・

 

 

日が暮れてましたね。

 

 

気づいたら。

 

 

 

カァーカァー

ってカラスが鳴いてました。

漫画か…

 

 

 

 

あれ、

わたしは何をやっていたんだろう

と我にかえりまして。

(ギョーザを作ってたんでしょうね。)

 

 

 

 

半日以上かけてできたのが

たしか20個くらい。

 

 

 

 

オッケー。

わたしは

味の素の冷凍餃子で

十分だ。

 

と気づいた瞬間でした。

 

 

 

いや、レシピを見て

作ったので

味はおいしかったんです。

 

 

 

 

でも

野菜を刻むのにも

時間がかかるかかる。

 

生地をこねくり回すのにも

時間がかかる。

 

包むのにも時間がかかる。

 

焼くのも・・・

あ、もういいですか?

 

 

 

すべての工程で

時間がかかってしまうんです。

 

 

 

 

 

慣れれば大丈夫って

よく聞くんですけど。

どうしても面倒くさい。

が先立つんです。

 

 

 

なので

一人暮らしのときは

キュウリを切らずに

一本まるまるかじったり。

ほら野菜大事じゃないですか。

 

 

素うどんを食べたり。

冷凍うどんはわたしの味方。

 

してたなぁ。

 

 

 

意図せず

ベジタリアンな生活に

なってた。

お肉大好きなのに。

 

 

アボカドも好き。

 

 

節約しようと

お昼に

お弁当を持っていってた

時期もあって。

 

 

 

ある日

はりきって

オムライスと

ゴーヤチャンプルー的なものを

つくって。

職場でひろげて

食べてたら。

 

 

 

後輩の娘が

「あ、

おいしそうですね!

体に良さそうだし。」

って言ってくれて。

 

 

「ありがとう。

でも夜中の2時まで

かかったんだよね。てへへ。」

 

って言ったら。

(前の日が遅番だったので

23時前くらいからつくったんです)

 

 

 

「え、冗談ですよね」

 

と言われたので

 

「いやほんとだよ」

 

って返したら

 

「それ、

逆に体に悪いので

やめたほうがいいですよ」

 

と、真顔で

もっともすぎることを

言われ。

 

 

 

ほんとだな。

と爆笑した記憶があります。

体に良さげなもの

つくっても

それで寝不足になって

目の下クマつくってたら

意味がないですよね。

 

 

 

 

あの娘元気かな。

一度その娘のお家に

遊びにいったことがあって。

 

 

そのときに

パパッとおつまみ的なものを

つくってくれて。

 

ウインナー焼いたのとか。

クラッカーの上に

クリームチーズと

オリーブのせたのとか。

(なにこのオシャンティな

食べ物は!ってなった)

 

 

それこそ

10分もかからないくらいで

仕上げてくれて。

その間わたしは

ボーっと見守っていた

わけなんですが。←

 

 

 

ビールだったか

ワインだったか

忘れちゃったんですけど

乾杯して

いろんな話をしたのを

思い出します。

そしてオリーブのおいしさに

目覚めたわたしは

後日オリーブを購入(笑)

 

 

 

 

あれですね。

あれだけ

チャチャっと

料理できれば

オムライスと炒め物に

3時間かかるなんて

冗談だと思いますよね。

あれ、みんな思うのかな。

 

 

 

クラッカーwithなにか はたまらんですね。

 

 

 

 

もう一つ思い出したのが。

これは料理に時間がかかる

かからない以前の話に

なるんですが。

 

 

 

好きな芸能人の方の

ブログを読んでいた時に。

 

フレンチトースト

の写真が載っていて。

 

 

かぁー!おしゃれだなぁ!

とシビレまして。

作り方も載せてくださって

いたんで

これならわたしにも

できるんじゃ…!

 

と挑戦してみることに。

 

 

 

その方のレシピは

たしか

焼いたフレンチトーストの上に

溶かしたバターをかける

スタイルだったと

思うんです。

 

 

 

ふむふむ

 

じゃあ電子レンジで

バターを溶かそうかね

と思い。

 

 

バターを入れる容器で

めぼしいものが

なかったので。

 

これでいいや!

 

って

米びつに

備え付けられてる

計量カップに

バターをポンと入れたんです。

 

 

チーンって

いったので

電子レンジの

扉を開けたら。

 

 

 

浦島太郎みたいな

もくもくの白い煙の

なかに

変形した計量カップが。

 

 

 

 

え? え?

ってなり。

 

 

テンパったんでしょうね。

あわてて

計量カップを

取り出したんです。

 

 

そうしたら

計量カップの

底が溶けちゃってた

みたいで。

 

 

ヴワァァーっと

あっつあつの

バターが

わたしの手に。

 

 

ぎぃやぁぁあぁぁあー!!

ってなり。

(実際は声がでなかった)

 

 

ほんっとに

この世のものとは

思えないくらい

熱くて。

 

 

バターって

こんなに熱くなるんだ

とまたひとつ

勉強になりました。

←そういうことじゃない。

 

 

 

でもやけどしようが

ひとりで

片づけるしかないんで。

 

 

床に飛び散った

バターを

半べそで拭きながら

 

もう絶対

フレンチトーストはつくらない!

と固く誓ったのでした。

(フレンチトーストは

一切悪くない。

わたしがアホなだけ。)

 

 

また作りましたけどね。

てへっ。

 

 

 

 

 

はい。

イラッとされそうなので

今日はこのあたりで…。

 

 

 

 

 

ピンポンパンポーン♪

 

 

バターを電子レンジで

溶かすときは

どうかどうか

耐熱容器を

ご利用くださいませ。

 

 

計量カップは

お使いにならないよう

お気を付けください。

 

 

なお、

そんなことするのは

お前だけだ!

という

ごもっともなご指摘は

受け付けておりませんので

ご了承お願いいたします。

 

 

今日も悪ふざけがすぎる

ブログを読んでくださり

誠にありがとうございました。

 

またのお越しを心より

お待ち申し上げております!

 

 

因縁のフレンチトースト(笑)