こんにちは!ADFile(アドファイル)です。블루 하트

 

印刷でもっともよく使われる印刷の方法は「オフセット印刷」と「オンデマンド印刷」の2種類です。
印刷業界の方であればどのように違うかわかるかもしれないですが、印刷を頼むのが初めての方にとってはよくわからないというのは当然ですよね。
同じ書類を大量に印刷したいけど、どうしたらいいかわからないという悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
そういった方におすすめなのが、オフセット印刷とオンデマンド印刷という印刷法です。
ということで、今回はオフセット印刷とオンデマンド印刷の特徴についてまとめてみました。


オフセット印刷とは?

オフセット(Offset)印刷とは、印刷版上のインキが「ブランケット」と呼ばれるゴムでできたローラーにに転写し、ブランケットに転写したインキが印刷用紙に転写するという方式です。
水と油の反発で、インキがつく部分とインキがつかない部分を形成し、インキと水を交互に与えて印刷する平版印刷方式の一つです。
版が直接紙に触れないことから胴の磨耗が少なく、非常に鮮明な印刷が可能です。フルカラー印刷の場合は、CMYKの4色による色表現でカラーを再現します。
「Cシアン(青)、Mマゼンタ(赤)、Yイエロー(黃)、Kブラック(黒)」の4色で色を表現しており、色の濃度が100%の場合は「ベタ」と呼ばれ、インクは均一に表現されます。
CMKYの4色でほとんどの色を再現することができ、モノクロ印刷の場合はK(ブラック)のみで印刷されます。
CMKYそれぞれ4つの版を順番に塗り重ねることで、さまざまな色を再現します。

 

                          

オフセット印刷の特徴

オフセット印刷は、大部数を素早く安定的に印刷するのに適しています。
大部数の場合、高速で印刷できるので納期を短縮でき、コストパフォーマンスも良く安価での印刷が可能です。
オフセット印刷の最も大きなメリットは、生産性の高さです。
また、オフセット印刷では色を鮮明に表現することができ、綺麗に印刷できるので写真やイラストにも向いています。
カラーページの多いカタログや、綺麗に色を表現したい写真集などにおすすめです。
基本的に決まったトナーでしか印刷できないオンデマンド印刷機と違い、オフセット印刷機はC・M・Y・K以外のインキにも対応しており、
金色や銀色、蛍光インクなどを使った特別な印刷にも対応可能です。

一方で、オフセット印刷は少部数の印刷には向いていません。
オフセット印刷は有版印刷のため、まず製版作業を行う必要があります。
当然ながら版そのものの費用や、製版用のデータに変換するための費用、版を焼き付けるための作業費が必要になり、
版の調整の手間などで割高になってしまいます。
少部数印刷であれば、版が不要で必要な枚数だけ印刷できる「オンデマンド印刷」が向いています。



                                                 

オンデマンド印刷とは?

オンデマンド(On-demand)印刷とは、コピー機のような電子写真方式やインクジェット高速印刷の印刷機を利用して印刷を行う印刷方法です。
現在、オンデマンド印刷の方式として、大きく分けインクジェット方式とトナー方式があります。
インクジェット方式は、多くのご家庭でご使用されているインクジェットプリンターと基本は同じ形式で、
トナー方式は会社などに導入されているレーザーコピー機やレーザープリンターと呼ばれるものと同様の仕組みとなります。
オンデマンド印刷機は、適応する印刷用紙やサイズの違い、印字位置の正確性など、印刷物を作る上で必要となる精度が高いものです。
また、マシンの耐久性やスピード、操作性、ランニングコストにも一般のプリンターと大きな違いがあります。


オンデマンド印刷の特徴

オフセット印刷とは対照的に、無版印刷であるため、版作成の時間が不要であり、少部数の印刷でもコストを抑えて印刷することが可能です。
1部からでも発注することができるため在庫を抱える必要がなく、必要なときに必要な数だけ印刷できることがオンデマンド印刷の最大のメリットです。
「Cシアン(青)、Mマゼンタ(赤)、Yイエロー(黃)、Kブラック(黒)」の4色からなるインクの組み合わせを用いて、オンデマンド機というプリンターを用いて紙に直接印刷を行います。
オンデマンド印刷は、版やブランケットを介さず、パソコンから印刷機に直接出力するため、スピーディーな印刷が可能な点です。
製版の時間もインクを乾燥させる時間も必要がないので、短納期で対応することが可能です。
発注から納期まで1日で終わることもあるため、急な印刷を要する際には、オンデマンド印刷の利用がおすすめです。
また、版を使用しない点から、内容が変化する印刷物でも問題なく印刷できる点もうれしいですね。

一方、オンデマンド印刷のデメリットは、版を使用する印刷と比べて色のムラがあることです。
プリンターを用いるため、機器の状態によっては使用できる紙の種類にも制限があります。
専門性の高い印刷物の質を重視したい方はオンデマンド印刷は避けた方が良いでしょう。
また、多部数の印刷を行う場合、1部あたりの印刷コストはオフセット印刷に比べて高くなります。
部数によっては、オンデマンド印刷とオフセット印刷の印刷コストは逆転します。


まとめ

今回は「オフセット印刷」と「オンデマンド印刷」についてまとめてみました。
それぞれのメリットとデメリットは異なるため、印刷を依頼する際は印刷部数や納期などを考慮して依頼してみてください。
少部数を短納期で依頼したい場合はオンデマンド印刷、大量に印刷したい場合や繊細なイメージの印刷はオフセット印刷、というのが基本となります。
印刷技術の発達により、かつては低精度もしくは出力速度が遅すぎた電子写真方式やインクジェットの印刷機が改善され、
十分に商業印刷に利用可能になったことに伴って、オンデマンド印刷は一気に発達しました。
現在はあまり品質にも大きな差はなく、どちらが安価かは印刷所の料金設定と印刷内容、部数、納期によって変わってきます。
印刷会社の中にはオンデマンド印刷とオフセット印刷の両方に対応してくれるところもありますので、用途や予算によって使い分けをするのをおすすめします。

 

 

반짝クリアファイル반짝

販促グッズやノベルティなど幅広く利用されるクリアファイル!宣伝効果抜群のオリジナルクリアファイルを激安価格で制作します。
バッグ型・名刺ポケット付きなど種類豊富で選べる形!4色フルカラー&オフセットUV印刷で高級感のある美しい仕上がりです。

 

반짝ポケットフォルダー完成品タイプ반짝

A4サイズのリーフレットや冊子カタログ等を挟み込んで展示会で資料を配ったり、プレゼン資料をまとめてお渡しするなど、業務内容や商品内容の更新や組織変更等、スピーディーな業務展開をなされている企業様などに特におススメです。また、内側のポケット部分には切り込みが入っているため、名刺やカード類がはさめます。完成品タイプは弊社にて組み立てた上でお納めするタイプです。糊貼りした状態で納品しますので組み立ての手間をかけずに、すぐにお使いいただけます。
お客様のお役に立てますよう、ご提案をさせていただき、より良い印刷物を提供できるようにご支援をさせていただきます。ご不明な点やご要望などございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

반짝サンプルの請求はこちらから반짝

サイトに載っていない部数のお見積もり等、ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。


반짝会員様お見積もりフォームはこちらから반짝

반짝非会員様お見積もりフォームはこちらから반짝

 


<アドファイルのサイト&SNS>
노트북 ウェブサイト
기본 유형 ツイッター
facebook フェイスブック
사탕 - 바 ブログ


<お問い合わせ>
전화 050-5840-0250  
M 자 편지 info@adfile.jp
(応対時間 시계:午前9:30~12:00 ・ 午後13:00~17:30 *土/日/祝日/指定休業日を除く)물음표

 

※記事内容は、サービスの提供状況・変更等により対応可否が異なる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。