こんにちは!ポケットフォルダー印刷通販専門店 アドファイルです。
お客様に「クリアファイルの下の止めてある部分に印刷できるの?」とお問い合わせをいただいたことがありました。クリアファイルには溶着されている部分があります。その溶着部分にデザインしたものがちゃんと印刷されるのか気になりますよね。
今回はそんなクリアファイルの溶着部分の注意点をご紹介します。
・クリアファイルの溶着部分
弊社のクリアファイルは溶着部分も印刷することが可能です。印刷は可能ですが、溶着部分に文字等の企業情報が入るときには注意が必要です。弊社では「超音波溶着方法」を主に用いて、クリアファイルに強い強度を持たせています。
クリアファイルの溶着方法には「熱溶着方法」と「超音波溶着方法」があります。
「熱溶着方法」は外から熱を与えて溶着させる方法で、「超音波溶着方法」は超音波を溶着させるところに当てます。これにより摩擦熱が発生し、その熱でファイルをくっつけます。
溶着を行うと、その部分の文字等の企業情報が潰れてしまうので、溶着部分に入れるデザインには潰れてもあまり影響のないデザインを選ぶようにしてください。
溶着部分付近に文字や絵柄を入れられる場合は、絵柄が見えにくくなる為、大事な文字やロゴなどは溶着部分にかからないように、溶着位置から5mm以上は離して配置するのが望ましいですね。
また、溶着の熱によって剥がれて、乾いたインクの粉末が内側に残ることがあります。
以前、【クリアファイルのブリード現象】というテーマでご紹介しました、白い粉の違うバージョンです。
【クリアファイルのブリード現象】をまだご確認いただいていない方は
こちらクリアファイルのブリード現象でご確認くださいませ。
今回は似ているようでちょっと違うクリアファイルの溶着部分の粉。特に黒などの濃い色はその粉末が目立つ場合があります。溶着部分の付近には濃い色のデータを避けることをお勧めします。
販促グッズやノベルティなど幅広く利用されるクリアファイル!宣伝効果抜群のオリジナルクリアファイルを激安価格で制作します。
バッグ型・名刺ポケット付きなど種類豊富で選べる形!4色フルカラー&オフセットUV印刷で高級感のある美しい仕上がりです。
サイトに載っていない部数のお見積もり等、なにかご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
会員様お見積もりフォームはこちらから
<アドファイルのサイト&SNS>
ウェブサイト
ツイッター
フェイスブック
ブログ
<お問い合わせ>
050-5840-0250
info@adfile.jp
(応対時間:午前9:30~12:00 ・ 午後13:00~17:30 *土/日/祝日/指定休業日を除く)
※記事内容は、サービスの提供状況・変更等により対応可否が異なる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。