以前のブログにも
ちょこちょこ書いていましたが、
今年は教員免許状の
更新講習を受ける年でして、
この夏は、せっせと
オンラインで受講していました。ニヤニヤ




コロナ禍になり、
オンライン化が急速に進んだこともあり、
免許状更新講習も、
その流れに乗った受講機関が
以前より多くなりました。




実際受講して分かりましたが、
30時間もの講習を
オンラインで受けるというのは、
なかなか大変なものだなぁと。滝汗




自宅にいながら
自分の都合の良い時間に
講習を受けられるというのは、
確かにメリットが多いです。




がしかし、
自己管理能力が試されると
感じました。




なんせ、家には
誘惑があります。笑ニヒヒ




それらを跳ね除ける強い意志
が必要かもしれません。




が、しかし、
なんでもそうですが、
ルール化したり、
ゲーム化したりすると、
やりやすかったりも
するかもしれません。




私は、今回は、
ルール化、そして
ゲーム化してみました。ウインク




まず、受講期間の中で、
スケジュール帳を確認しながら、
受講できそうな日をカウントします。




そこから逆算して、
一日何時間受講する必要があるか、
計算します。




ここで大事なのは、例えば、
一日2時間必要ということに
なったとしても、
急な予定が入ったり、
体調がすぐれなかったりして
できない日がないとも限りませんので、
何がなんでも2時間、と
決めすぎないこと、でしょうか。




一日2時間であれば良いけれど、
もし1時間しかできなかった、
とか、
全くできなかった、
としても、
ちょっと余裕のある他の日に回す、
とか、
あまりガチガチにやりすぎないように
心がけました。





実際やってみて、
調子の良い日は
一日4〜5時間とか
やれちゃったりもしていたので、
その日の自分の状況と相談しながら
やっていけたら良いですね。




また、
今日のノルマ達成したら、
ご褒美のものを食べてよし♪
とか、
好きな映画見てよし♪
など、
報酬系ゲームにしてもしてみました。ちゅー




私の場合は、以上のことをやりながら、
半分楽しみながら
(でも半分ヒーヒー言いながら笑)
無事終えることができました。デレデレ




そして、
以前のブログを読んだ方々は
ご存知だと思いますが、
今回、ちょっと興味のある、
全くの専門外の科目、
『宇宙と素粒子』を受講しました。




そうしましたら、
思いの外専門的すぎて、
ヒーヒー言いながら
受講し、
ヒーヒー言いながら
テストを受けました。笑い泣き




テスト後、
「多分できたとは思うけど、
自信はない。。」滝汗




という感じで、
結果を待っていました。




結果が来まして、





無事合格です!!ポーン




嬉しい!!酔っ払い




この科目、受講しはじめの頃は、
「これ、取ったら
マズイやつだったかもしれない。。」滝汗
と、不合格もチラつくほど
訳がわからなかったのですが、
(実際、受講対象が中高の
理科教員だった、というのを、
受講後に知ったという。。チーン




いやぁ、無事合格できて、
本当に嬉しいです!デレデレ




ということで今日は
報告ブログとなりました。笑ニヤニヤ




人間、やればなんとかなる、
やらなければなんともならない、

ということを、
最後に教訓として、
自らの胸に刻みたいと思います。ウインク





今日もご覧いただき、

ありがとうございます♪





歌のことや心のことで知りたいことがありましたら、下記フォームまたはコメント欄からご質問ください。ブログ上で取り上げさせていただきます♪

ご質問フォーム下差し


Soave音楽教室 お問い合わせフォームこちらからメッセージをお送りください。リンクws.formzu.net



教室ホームページは、こちら下差し