新曲の音取りをしていて、


「この音程取りづらいなぁ。。」

とか、

「思うように音程が取れない。。」


また、音取りは出来ているけれど、

「イマイチ音程がはまらない。。」

といったことがあるかもしれません。



そんな時のための、

効果的な練習方法を、
今日はご紹介します♪



例として、

山田耕筰『赤とんぼ』を
取り上げます。




この曲は、

多くの人が歌い親しんできた
曲だと思います。



それにしては、

冒頭の音の跳躍を
綺麗に歌いこなすのが、
結構難しかったりしますよね。あせる



そう、

音程が取りづらい

一つの要素として、

「音の跳躍」

があります。



順次進行(ピアノの鍵盤の隣の音へ移り変わる

音の運びのこと)は、
比較的音程が

取りやすいですが、
跳躍の幅が広いほど、
音程は取りづらく

なっていきます。



そのためにも、

音大入試では
ソルフェージュの試験が

あるのですよね。



愛好家の方々に、
がっつりソルフェージュの
レッスンは行いませんが、
上記のようにつまずいた時に、
以下の方法を試してみると、
突破口になるかもしれません。




①まず、上手く音程が取れない箇所が
具体的にどこなのか、把握する。



例えば、『赤とんぼ』でしたら、

「こやけ〜の〜」の、

「や」=シ♭「け」=ミ♭の音だとします。





②フレーズの最初から歌っていき、まず、
「や」のところで伸ばして
音を確認(ピアノを鳴らして)します。


これを何回か繰り返して、
伸ばした瞬間に音がはまるようになったら、

次は、フレーズの最初から歌っていき、
「け」のところで伸ばして
同じように音を確認します。

(同様に何回か繰り返す)



③それぞれの箇所で、
音がはまった感覚を持てたなら、
フレーズの最初から、楽譜通りに
歌ってみる。




すると、最初の頃より
音程が取れるように
なっていることでしょう。



この方法は、

完全に私オリジナルの

指導法ですが、

個人レッスンの

生徒はもちろんのこと、

合唱指導でも、特に

パート内で音程を

合わせたい場合に

有効な方法です。




もしよければ、

試してみてください♪




今日もご覧いただき、

ありがとうございます♪





ブログや教室に関してのお問い合わせは、

お問い合わせフォームからどうぞ。



お問い合わせフォーム下差し


Soave音楽教室 お問い合わせフォームこちらからメッセージをお送りください。リンクws.formzu.net



教室ホームページは、こちら下差し