おはようございますビックリマーク

本日の茨木市は晴れときどき曇りになるでしょう晴れくもり晴れ

最高気温は9°ですアップ

昨日よりは1°高いですが、平年より低めの温度だそうです汗

今日もこまめな水分補給と手洗い・うがい、それにシッカリ歯みがきをして唇

お口を潤しむし歯や歯周病、そして寒さ対策と感染症の予防対策を心がけましょう歯

 

こんな記事を見つけました目

 

口臭の原因「舌苔」

~ 正しくみがいて予防 ~

口臭とは、本人と第三者が不快に感じる呼気をいう。

歯周病と舌苔(ぜったい)がその二大原因といわれるが、一般に歯科医院では、歯周病のチェックは行われても舌苔のチェックは行われない。

 

日本歯科大学新潟病院 総合診療科の大森准教授(日本口臭学会理事)は「舌苔は舌をみがくことで除去できますが、みがき方には十分注意する必要があります」と話す。

奥から手前に数回、優しくかき出す

 

◇ 自然にはなくならない

舌苔は舌に付着した細菌の塊で、白いコケ状をしている。

食べかすやはがれ落ちた粘膜を細菌が食べて分解した産物で、いわば汚れの塊だ。

 

舌苔の付着は病気ではないが、自然に消えることもない。

放置すると分厚くなり、たんぱく質を分解して揮発性のガスが発生し、口臭の原因になる。

 

大森准教授は「食べ物をかむ回数が少ない、口呼吸、喫煙や飲酒、清掃不足など、生活習慣により、舌苔ができやすい人とできにくい人に分かれます」と説明する。

 

また、抗生物質を服用すると口腔(こうくう)内細菌のバランスが崩れ、黒い舌苔ができることがあるという。

本来なら、舌苔の有無の判断や除去の仕方の指導などは歯科医院でするのが理想だが、口臭を訴える患者に対して、舌苔に目を向ける歯科医師はまだ少ないのが現状だという。

 

◇ 舌ブラシで1日1回

舌苔は舌をみがくことで除去できる。

しかし、正しい舌みがきの方法を知っている人は少なく、除去とは関係がない場所をみがいている人もいるようだ。

舌みがきは必ず専用の舌ブラシを使う。

 

市販の製品でよいが、金属製のヘラ状の製品や普通の歯ブラシは硬すぎるので避けた方がよい。

 

 

「舌の表面の乳頭を傷つけやすく、小さな傷が繰り返しできると、舌がんを招く恐れがあります」と大森准教授。

 

舌苔は、舌の奥側に付着しやすいため、みがく前に鏡で付着している箇所を確認しておく。

みがき方は、奥から手前に数回、汚れを優しくかき出す。

 

慣れないうちは鏡を見ながら行い、決して強くこすらない。

専用の舌磨剤もあるが、水だけでも十分だ。

嘔吐反射が起こりやすいので、できるだけ舌を前に突き出すようにする。

 

「目安は1日1回程度。

それ以上は明らかにみがき過ぎです。

 

また、舌ブラシで軽くこすってみて、黄色や茶色の汚れが付着しなければ、無理にみがく必要はありません」。

みがいた後はよくうがいをして、口腔内を洗浄する。

 

高齢になるとかむ回数や唾液が減り、舌苔ができやすくなる。

口臭だけでなく、誤嚥(ごえん)性肺炎などのリスクにもつながるため、「正しいセルフケアを身につけて舌苔を予防してほしい」と大森准教授は語っている。

メディカルトリビューン=時事)

(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)

 

株式会社 エーデンタル・歯ブラシ専門館

〒567-0883 大阪府茨木市大手町7-23

Tel. 072-645-1031/Fax. 072-645-1039

mail ; a.dental6480@nifty.com

URL ; https://www.adental.co.jp/

CamCam L.P ; https://www.adental.co.jp/camcamlp/