ウーパールーパーとサルモネラについて考えてみました。

サルモネラ菌といえば食中毒の代表的な菌ですね。
カメさんのサルモネラ保菌はけっこう有名だと思うのですが、カメに限らず犬や猫等の動物も保有している可能性のある菌です。ただ、爬虫類や両生類は保菌の可能性が高く、生態が下痢などの症状を呈していなくても菌を持っていることがあるので注意が必要です。小さなお子様や体力の低下したお年寄りなどがお住まいの家庭では特に気をつける必要があるかと思いますが、しっかりと清潔を保つよう気をつければ、十分安全にペットと暮らすことができると思いますにこにこ

まず、動物を触った後は必ず手を洗う、これは基本だと思います。できれば殺菌効果のあるハンドソープなどで丁寧に洗うようにするといいですね手洗い

それからスポイトや餌やりのための容器ですが、私は使ったらその都度熱湯で殺菌するようにしています(直接動物に触る器具は薬などで除菌するのは心配なので)菌サルモネラは70℃くらいでだいたい殺菌できるそうですので、バケツに給湯器の最高温度のお湯を溜め、5分くらい漬けておきます。スポイトは何度かお湯を吸ったり吐いたりさせて中を洗います。水換えのホースも使ったら熱いお湯を何度か通しています(道具ごとに耐熱温度を確認してください破損や変形してしまうものもあるかもしれません)。

あと、飼育水を台所のシンクに捨てるのは避けた方が良いです。外の手洗い場や庭の隅などに流せれば良いのですが、住環境により外に捨てられない場合も多いかと思います。私の知っているアクアリストさんたちは、家の中に捨てる場合は、なるべくあまり口に入るものを扱わない流し、もしくはトイレに流しているという方が多かったです。いずれも、飛び散らないように十分気をつける、動物に関するものを流したり洗ったりした流しにはアルコール除菌スプレーを吹いておく、というのを心がければ安全は増すと思います
動物を汚いもの扱いする、という差別ではなくて、お互いが気持ちよく長く一緒に過ごすためのエチケットだと思っています笑3



こういうのものをまんべんなく、流しやその周りにシュッシュッと吹きかけるようにしています
スプレー
メーカーで大きな差はないと思いますニコちゃんドラッグストアやホームセンターなどどこでも手に入りますね




↓↓応援よろしくお願いします

にほんブログ村