当方はパソコン教室ですが・・・修理や作成も承っております。
最近よく来るのは、グレーなソフトがインストール
されてしまって、パソコンが重くなったとの相談です。
これは下記のような警告がHP上で表示されて・・・そこにある
ボタンを押してしまったためにインストールされてしまいます。
ウィルス等ではないのでウイルス対策ソフトで自動で
ブロックするのが難しいです。
こんな画面が出てきたら絶対にボタンを押してはダメですよ!!
パソコンが遅くなったと感じたら当方にご相談ください。
職業柄ポスターやパンフレットをよく作りますが・・・
デザイナーではないのでへたくそです(笑)
ポスターを作るときにはいろいろな絵が必要となります。しかし
プロではないので手書きではとても描けません。
そこで3DCGソフトで描くことが多いですね。
当方のキャラクターの「アド」はまさに3DCGで描いていますよ。
TVパソコン教室用にこんなものも作りました。
3DCGソフトでモデリング(立体を作る作業)は
メタセコイヤを使用しています。
比較的安くて高性能なので重宝してますよ。
ただし植物等が苦手なので・・・最近「Tree[d]」を導入しました。
まだまだ使いこなせていないのですが・・・
こんな木を簡単に作れます。これをメタセコイヤに取り込んで
加工できて重宝してますよ。
で作った教室用春用ポスターがこれです。
普通の木をTree[d]で作ってメタセコイヤで葉の部分を
桜の花びら(メタセコイヤでつくってあったもの)にすると
満開の桜があっという間にできますよ(笑)
花びら散らすのも比較的簡単に作れてらくですね。
あとは「Swift 3D」を使っています。これはレンダリングに
使っています。
TVパソコン教室用のOPのアニメーションはこれで
作りました。
まだ試していないのですが、講座用に導入したアドビCCにも
3D関係の機能や3DCGソフトが入っているそうなので今後は
そちらを使うかもしれません。
ではまた
当教室がプロデュースして真岡新聞に掲載してます!!!
4コマ漫画で作家さんが紙に書いたものをデジタル化
してネーム(セリフ等)を当方で付けて掲載してます。
色々な方にご協力やご支援を頂きながら
おかげさまで連載開始から1年と3ヶ月たちました。
皆様にお礼申し上げます。
昨年からは小説版もスタートしました。
これからもいろいろな所で展開していく予定ですので
音音の活躍にご期待ください。
実は真岡新聞はデジタル版がHPで読めます。
その読者はなんとブラジルや東南アジアにいるそ
うなので、音音は海外でも読んでくれている
ひとがいそうですね!!
真岡新聞HP
音音のHP
http://www.adddrive.com/shinbun/nene/
今年こそは音音のHPをリニューアルしたいですね。
ではでは。