1日一言は言わないと気が済まない | 社会不適合女とチワワの暮らし

社会不適合女とチワワの暮らし

看護師、2チワワのおかんです。
全般性不安障害でメンタルクリニック通院中。

先住犬:17歳で虹の橋を渡る
現住犬:2013年生まれ
私:アラフィフ

「拗らせ女」と「シニアチワワ」のリアルライフを発信していきます。


当ブログにご訪問くださりありがとうございますお茶アラフィフおひとりさまがチワワとの日常を不安定なメンタルに乗せてお届けしています真顔



備忘録?記録?も兼ねて…

2024/05/14

当日の検査予約表。

患者さんが来院して

受付からカルテが回って来たら

検査予約表の患者名を赤のペンで線を引く

というルールがあります。

まだカルテは回って来ていないけど

来院が確認出来たタイミングや

以前来院履歴があり問診票の記入が不要な時

患者名を赤のペンで…とチェックする

というルールがあります。


患者名を…でチェックして

カルテが回って来たらその上から線をつなげる

というのは日常的にしている事で

みんな普通にやっている事なんです。

この普通にやっている事すら

私がするのは気に入らないお局。


〇〇さん受付に来られてます。

と言って…を患者さんの名前に引いたら


はい、来た。



別に…つけるのは決まりじゃないよの!

カルテが来れば線を引くんだから

何が何でも…つける事ないのよ


と私の行動に大声でいちゃもん。

それについて何も返答せずにいたら


わかった?

聞こえた?


と大声で畳み掛けるように言ってくるため


はーーーいにやりと、その場を去りながら

アホの子みたいな言い方で返事しました。


カウンセラーさんや心療内科の主治医の

アドバイスにより

どうでもいい事をネチネチ言ってくる時は

棒読み、空返事、その場を去るを

徹底する事にしました。



2024/05/15

問診票の確認と検査の説明について

お局から小言が入りました。


検査の流れ、体位などを問診票確認の後

患者さんに説明するのですが

患者さんによって説明を省略する事もあれば

あえて詳しく説明する場合もあります。



この日のとある患者さんの説明の時。

検査時間が迫っているわけでもないけど

ところどころ端折りながら説明をしたところ

私の説明がお局のお気に召さなかったようで


1から10まで説明する必要はない!

検査の担当者も説明するんだし

問診では必要最低限でいい。

ここで無駄な時間を取る必要はない!


はーダッシュもうため息しか出ません。


検査の時間が迫っているのに

1から10まで説明する他のスタッフには

何も注意しません。

その人のいないところで

あの子は全部説明しないと

気が済まない性格だからねぇ…

で済まされる。


なにそれ?


とにかく、毎日何かしら小言を言われますが

正直どうでもいい内容。

何か私に言わないと気が済まないらしい。


お局さん、私に構ってくれなくて大丈夫ですよ!

お幸せに…笑い