お子様がた復活したけど
もうしばらく様子を見ることにしました
この時期、ママ達はきっと大変
仕事して子供達お熱や学級閉鎖
子供が休み
Ririが自営業やるって決めたのもそこからでした
仕事休めない
でも休むしかない
子供にも無理させた
多少なりとも経験があるのではないでしょうか?
実はRiri、仕事命人間だった
子供が入院ってなって周りに協力してもらうも
限界があって、何日も休まなければならない
言いづらい
居心地悪い
しまいには
『仕事続けるの無理なんじゃないの?』
『来年は考えた方がいいんじゃない?』
と雇い主に最後まで言われ続けました
雇い主からすれば言いたくもなるでしょうが
Ririにとっては今でもトラウマ
末っ子の初めての入院は
紹介状で行き対応してくださったのは
院長先生
大きめの病院で院長先生が対応するって?
『手当をしたらショック死する可能性があります。覚悟はしておいてください』
『助かっても後遺症が残るかもしれません』
思いもしない言葉でした
TVでしか見たことない
『先生助けてください』
なんて言葉は出ませんでした
意味がわからなかった
まだ、1歳にならない子が・・・・。
今は何もなく元気に成長してくれています
でも何の為に働くのかと色々考えました
人のために働いてても自分の子供も守ってやれないなんて
その年、任期まで勤務し
一生この仕事をしたいと思っていた
職場を辞めました
そして働き方を変えようと
その後にお世話になった加須市商工会は
短時間勤務&期間雇用
子供が熱を出しても『お大事に』って
休ませてくれました
本当、みなさん良くしてくださって
そのあとのStep up consulting(株)も同様に
働かせていただきました
休みを頂いた分はお仕事で返さなければ
優しさを頂いたらお返しする
どうしたら子供を持つ母も
安心して働けたりするのか
正直わからない
誰かが手を差し伸べたら気持ちが
救われるかもしれない
一生したいと思っていた職場は辞めたけれど
そこで経験した事が
誰かの何か役に立てる事があるかもしれない
可愛いや楽しいは人を笑顔に出来る力が
あると思っています
それが人から人へ広がるように
娘が『ママは可愛いものに囲まれて仕事が出来ていいなぁ』って
いつか何故可愛いものなのか?
を知ってくれるといいな
本当は会社へ休みを伝える事さえ怖かった
ママが強くなるために
誰かの居場所とママの居場所を作り上げたくて
はじめたCRAIL
いつか、子供を育てやすい
そんな環境になってくれたらいいなぁ
願っているだけでは変わらない
小さな事からですが足元固めていきたい
今、Ririだけでも出来る事
可愛いものに囲まれ過ごす空間
笑顔になれる空間
幸せな空間へ
楽しい今を過ごせるように
長々と最後までお読みいただき
ありがとうございました