ショッパーをおしゃれな巾着に!
SDGsにも貢献
SDGsへの取り組みを積極的に行う企業・ショップが増えています。
環境を考えた取り組みはイメージアップにもつながり、今までのノベルティと比べより高い販促効果が期待できます。
今回は、ショッパーやラッピングとしても再利用が可能である巾着をメインとして
ご紹介いたします。
目次
1.巾着がおススメの理由
・SDGsに貢献できる
・包装するのが簡単
2.巾着を生地別で見る
・コットン
・不織布
・ベロア
・ジュート
3.巾着を大きさ別で見る
・小サイズ
・中サイズ
・大サイズ
4.まとめ
1.巾着がおススメの理由
・SDGsに貢献できる
巾着は紙や包装紙とは違い、何度でも再利用が可能。
例えばショップなどで紙や包装紙ではなく、巾着袋でお渡ししたら、その後お客様も生活する中でその巾着袋を小物入れにしたり、整理整頓するための巾着にしたりと
再活用していただく可能性が高いです。配った企業・ショップはイメージアップにもつながり、受けとった方は環境問題への意識を持ってもらえる機会にもなりえます。
・簡単におしゃれにラッピングできる
巾着には必ず紐が付いているため、中に物を入れて紐で結ぶだけで、誰でも簡単におしゃれなラッピングが出来ます。
企業ロゴやショップロゴを入れると、貰える人だけが持てる特別なアイテムに変身します。
2.巾着を生地別でみる
見た目の雰囲気から考えたい方のために、生地別で巾着をご紹介。
・コットン
どんなシーンでも再利用して頂きやすいコットン巾着。
ナチュラルな雰囲気を持っており、バッグの中のポーチ代わりとしても
お使いいただける巾着です。もちろん、1個から名入れ製作可能!
・不織布
不織布タイプは、アパレル関係の企業やお店からの注文が多い商品。
柔らかく扱いやすい素材なので、入れるものに限らずラッピングが様になります。
・ベロア
上品なイメージを与えることが出来るベロア生地の巾着。
このようなショッパーやラッピングを貰う方は嬉しいこと間違いなし!
アクセサリーなどを入れるのにも最適です。
・ジュート
麻の一種であるジュートは、天然素材の中でも強度や耐久性がある素材。
コットン同様、ナチュラルな雰囲気を出せる生地で、アパレル業界などにも
注目されている商品です。
3.巾着を大きさ別で見る
大きさや用途に合わせて探したいという方に、サイズ別でご紹介。
・小サイズ
先ほど紹介したベロアには、なんと70×90mmのミニサイズ巾着あり。
リングやピアス、ネックレスなどの小さなアクセサリーをラッピングするのにおススメ。
・中サイズ
不織布生地で、糸縫製ではなく熱溶着タイプのこの巾着。
中サイズでは、プレゼント用のタオルや靴下をラッピングしたり、貰った後のカバンの中の整理アイテムとして再利用できるのもおすすめ。
・大サイズ
こちらは船底タイプでマチがある巾着。縦も500mmあるので靴を入れたりする
ラッピングにもおススメ。マチがあるため、箱型の物を入れるのも良いですね。
また口の部分がクシュっと絞られるため、紐で結ぶとかわいいです。
4.まとめ
再利用しやすい巾着をショッパーや包装材料とすれば、企業やショップは
SDGsに積極的に取り組んでいる企業として良いアピールにもなりますし
貰ったお客様も、かわいい巾着を貰えば、再利用していただきやすいですよね。
名入れを行い、特別な巾着を作り、SDGsに貢献してみてはいかがでしょうか。