今年の8月31日で骨髄移植から9年。
この度の引っ越しで
ずっと保管していた千羽鶴が
出てきた。
骨髄移植に入る前に
不安にならないようにと
毎日仕事や学校があるのに
夜や休日は友人達が一緒に
居てくれて、骨髄移植前日
だけは誰も遊びに誘って
くれず、、なんだよー

なんて思ってたら
突然夜友達から電話があり
庭に出てきて!!と(笑)
出ると9人の友人が
すごい笑顔で立ってました。
そして
゛明日から入院だけど、クリーンルームはお見舞いに行けないからこれを一緒に連れていって。辛くなったらこれを見て"
と渡された千羽鶴。
詳しく聞くと
私の家族、幼なじみ、中学、
高校、専門学校の友人、先生
そして友人達のご家族
皆が協力して折ってくれたと
専門学校に至っては県外だから
わざわざ学校まで行って
協力して下さいと言って
専門学校の友達たちも休みの日に
学校に集まって先生達と一緒に
折ってくれて・・・
専門学校の先生と皆からは
アルバムとメッセージノートも
貰って。。
千羽鶴の中には皆が
メッセージを書いてくれてる
らしくて
びっくりしすぎて
理解するのに時間がかかった
だって毎日のように一緒に
遊んでたのにいつそんな時間が?!
皆のおもいがこもった
千羽鶴を受け取った時は
足がガクガク震えて
声を上げて泣いてしまった。
私は普段人の前で泣かないから
皆びっくりしてたけど
泣いちゃった友人もいた。
でも笑顔でいってらっしゃい
するって決めてたんだって。
だから皆最後は笑顔で
じゃーねー!
別に心配してないから!
また明日いつものとこでー^^
って言って
帰っていった

入院中は
どれだけ千羽鶴から
力を貰ったか・・・
辛いとき千羽鶴を見ると
皆がついてる!!
って強くなれた。
そして不思議と全然寂しくなかった。
退院してからも飾ってたけど
引っ越しやらで片付けて
保管していたけど
この千羽鶴は保管し続ける
よりは役目を終えたので
おたきあげして貰った
方がいいのか、、、
最近そればかり考えてる。
大切だから手放したくは無いけど
役目を終えたから
ずっと手元に置いておくよりは
おたきあげしてあげた方がいいよと
言われた事もあったので
今度問い合わせしてみようかな~。。
皆は千羽鶴はどうしてるのかな?