2024年がスタートしましたね🎍

本年もよろしくお願いいたします。

 

今日は児童発達支援(未就学児)の様子をお伝えします立ち上がる

児童発達支援でも始まりの会~終わりの会と決められた流れがあるのですが、全て終わってお迎えの時間までは自由遊びの時間を設けていますキラキラ

 

この日はもコーチのお話しを聞いてから「きをつけぴ!」の足のマークからスタート👣

 

前転や鉄棒などの種目に取り組むのに必要な力を養うサーキット運動に取り組んでいました✨

 

 

最初は自分の思い通りに行動ができないと泣いたり癇癪を起すお子様もたくさんいます!

それでもコーチからは「ここに座ったらできるよ」と根気強く伝え続け、一瞬でも順番を待つ場所に戻って来れたら「良く戻ってこれたね!!!」とたくさん褒めて、承認をしてあげますにっこり花

その積み重ねで段々と”待つ→やりたいことができる”という学習をしたり、あだぷとでのルールを学んだりすることができてます😊

 

12月の種目は前転(でんぐりがえし)でしたが、回転感覚が苦手でなかなか取り組めずにいたお友達もコーチと一緒にぐるんとまわって最後はニッコリニコニコ

 

 

最初は体育室に入るだけで泣ていたお子様も今ではコーチと一緒に笑顔で取り組めるまで成長しました👏

 

 

たくさん体育を頑張り、終わりの会まで頑張ったらお待ちかねの「自由遊び」!!

普段は勝手に使うことのできない用具をコーチに出してもらい遊んでいましたスター

 

 

特に人気なのが三角マットを使った滑り台!

(すべりが甘いので頑張ってコーチが押してます笑

 

 

ボールを転がしてみたり、公園ではちょっと怖いダイナミックな滑り方をしてみたり👀‼

 

種目とは違いますが、遊びでもたくさん身体を動かしてみんなよく頑張りました🌟

 

------------------------------------------

 

児童発達支援は午前(10:30~11:30)と午後(14:30~15:30)のクラスで行っています。

午前クラスに限り送迎も行っていますので、朝はご自宅へお迎え⇒終わったら幼稚園・保育園にお送りなんて使い方もできます◎

※送迎範囲がございますのでご相談ください🙇

 

体験も受け付けていますのでぜひお気軽にお問い合わせくださいスター

 

▶リハビリテーション体育あだぷと