中野愛子|子育てサロン「omusubi」 -24ページ目

中野愛子|子育てサロン「omusubi」

○ベビーマッサージ・ベビーヨガインストラクター
○ママやパパ、誰もが気軽に集まれる場所を作りたい
\自分らしくありのままのあなたがステキ/


    

皆さん、こんにちは☀︎


兵庫県神戸市北区でベビーマッサージ・

ベビーヨガなどのオンライン子育てサロン

している、元保育士の中野愛子です^^





オンライン子育てサロン「omusubi」は、

毎月第3か4週目の水曜日と土曜日の

9:30~10:30に開催しております。

(※月によって日程変更する場合もあります)





現在はベビーマッサージを中心に行っており、

その月によってマッサージする部位を

変更しております。

それぞれの部位に何故マッサージするのか

きちんと意味があるので、当日には

しっかりとその意味もお伝えしております。

ですので、ご参加いただければいただける程、

沢山の部位のマッサージを知れて最終的には

全身のマッサージができるようになります!




オンライン少人数での開催をしたい為、

人数は各日3組までとさせていただいて

おります。

準備物は

・動きやすい服装

(アクセサリー類は外しておいてください)

・バスタオル

・ベビーオイル(あれば)

・お子さんの水分

・お母さまの水分

・おむつ

・着替え

・(あれば)防水シート

・お気に入りのおもちゃ

をお願いしております。

その他事前にお伝えしたい事はあらかじめ

連絡させていただきますので、ご安心

くださいね^^


対象は0歳(1ヶ月半検診終了後~)が

望ましいですが、未就学児まで幅広く

対象としております。

その為、お兄ちゃん・お姉ちゃんとの

ご参加も大歓迎です♪


また、元保育士である事を活かして、

手遊び・ふれあい遊び、絵本の読み聞かせ

なども行っております。



基本の流れとしましては、

①ご挨拶

②私の自己紹介

③参加者さんの自己紹介

④お名前呼び

⑤手遊び

(参加されるお子さんの月齢に合わせた

手遊びをします)

⑥ふれあい遊び

⑦ベビーマッサージ(ベビーヨガ)約10~15分

※ここまでで30分程度予定です

(ベビーマッサージやベビーヨガの時間が

もっと欲しいというお声もあるのですが、

omusubiではこの時間とさせていただいて

おります。理由は過去の記事をご参照

ください^^)

⑧フリートーク

(omusubiではこの時間を大切にしている為、

お時間を長くとっています!皆さんの

お悩みや最近の出来事など共有していただき、

「一緒だ!」「私だけじゃないんだ!」

…と感じていただけると嬉しいです。

もちろん、趣味の話などライトな話も

どんどんしていただけたらと思います♪)

⑨絵本の読み聞かせ

(参加されるお子さんの月齢に合わせた絵本を

お選びします!)

⑩記念撮影

⑪次回予告と終わりのご挨拶

となっております。


気になるのはやっぱりお値段でしょうか(笑)

わかります…やはりお安いに越したことは

ないですよね…

私も節約できる所は節約してますもの…

omusubiでは1家族様2000円とさせて

いただいております。2000円でこんなに

盛り沢山なの?!オトク~♪と思って

いただけることを目指しておりますので、

是非ご参加してみてください^^

ですが!皆様に朗報です!!



その月によってはSALEをしている事も

ございますので、是非Instagramをチェック

していただければと思います^^

因みに次回開催は20日(水・祝)と23日(土)を

予定しておりますが、変更の可能性も

ございます。

確定しましたらInstagramに掲載させて

いただきますので、是非Instagramにて

ご覧いただけると幸いです。


Instagram

↓ ↓ ↓


それでは今回はこの辺で…。

ご質問やご意見など、沢山お待ちしております!

こちらにコメントいただいても結構ですし、InstagramにコメントやDMでもOKです♪



    

皆さん、こんにちはー!


兵庫県神戸市北区でベビーマッサージ・

ベビーヨガなどのオンライン子育てサロン

している、元保育士の中野愛子です^^





実は私、自分の「得意な事」が少し前まで

分からなかったんです。

何もコレと言ってできる事は無いし…

履歴書の特技欄に書くことがいつも

無いし…

今まで色んな習い事をしたり、資格を

取ったけど、他の人より秀でてる所なんて

何も無い…

そう思っていたんです。

もちろん自分に自信もなく…

何もできない人なんだと思い込んでいました。

自信をつける為だけに資格を取りまくろうと

しようとした事もありました。


でも最近色んなかたとzoomでお話する事が

増えて、色んなかたに「今のままで十分

素敵ですよ!」「話すのが上手いですね!

どこからその行動力が湧いてくるん

ですか?!

…と褒めてもらえたんです。

(ありがたい事ですね…(゜-Å)ホロリ)


そこで自分に「できる事」を改めて

考えてみたんです。

正直、最初は「誰とでも仲良くなれる」

しか思い浮かびませんでした。

それは自分が多趣味だから、何かしら

共通点が見つかって誰とでも話が

できるからなぁ…と。


でも本当にそれだけ?今まで

やってきた事も十分経験として言える

のでは?私にしかできない事も

あるのでは?そう思い、とある方の手助け・

アドバイスをチカラに考え直しました。




元保育士である事。

児童館指導員の経験がある事。

学童保育指導員の経験がある事。

色んな資格を取った事。

…ぜーんぶ考えて私にできる事は??

そして紙とペンを手に持ち考えました。


すると…

○話を聴く(聞くじゃなく聴くココ大事!)

○子どもとの関わり方を伝える

○子どもとの時間の過ごし方を伝える

○保育士時代の経験を伝える

○ママさんとママさんをお結びする

○ベビーマッサージのメリットを伝えて、

   手技を伝える

○ベビーヨガのメリットを伝えて、手技を

   伝える

○専門機関をオススメする

○公共施設(児童館など)をお伝えする

○お悩み相談に乗る

○子どもの発達について伝える

○簡単な工作を伝える

○ふれあい遊びを伝える

○オススメの絵本を伝える

○オススメの季節のおうたを伝える

○「大丈夫だよ」ってママに伝える

○子どもには個人差がある事を伝える

○子どもの可愛さを一緒に確認する

○ママができている事をできてるよ、

頑張ってるね、お疲れ様、って伝える

○少人数で落ち着いて話せる環境を作る

○なるべく安価で提供する

○ママのリフレッシュ法として、アロマ・

   ハーブ・マインドフルネスなどの知識を

   伝える

○地域の情報を伝える

○私のファンになってもらう(希望!(笑))

…etc…


色々できる事あるやん!!

(関西弁出ましたw)って思わず

突っ込んじゃいました。

私は何もできなくなんかない。

できる事たくさんある!

そう思ったんです。




だから!!

私はオンライン子育てサロン「omusubi」に

これを活かそう、できる事は何でも世の中の

ママさんに伝えよう、そう思ったんです。

なので、安心して私のオンライン子育て

サロンに是非お越しください^^

お伝えできる事は何でもお伝えします!

お話何でもお聞きします!

旦那さんの愚痴でも◎!(笑)←コソッと…w

沢山お話して、スッキリしていって

ください♪




Instagram

↓ ↓ ↓




    

皆さん、こんにちは!


兵庫県神戸市北区でベビーマッサージ・

ベビーヨガなどのオンライン子育てサロン

している、元保育士の中野愛子です^^






さて!本日はマッサージの基本ポイント

についてお話したいと思います!

今回は大きく分けて4つのポイントを

お話しますね。




①基本姿勢について


・赤ちゃんもお母さんもリラックス

できる事が基本です。

赤ちゃんを産んだお母さんは骨盤が

緩んでいる事が多いので、横座りは避け、

正座やあぐら等、体の左右のバランスが

よい姿勢で行いましょう。


・赤ちゃんと正面から向き合い、お母さんと

赤ちゃんの中心を合わせるようにします。


・生まれたばかりの赤ちゃんは

寝かせたままでも良いですが、少し大きく

なったら膝の上に乗せたり、抱っこ

したりして、お母さんと常に体を接する

ようにすると、赤ちゃんがリラックス

できます


・赤ちゃんが動くようになったら、

できるだけその動きを妨げずに

マッサージしましょう。




②手の使い方


ソフトタッチが基本です。手のひら全体を

赤ちゃんの肌に密着させ、ゆっくりと

動かしましょう。


・皮膚に圧力をかける場合は、手のひらの

肉厚の部分を使います。


・腕をマッサージするときは、親指と

人差し指、中指で輪を作ります


赤ちゃんの肌にしわが寄ったら力の

入れすぎです。赤ちゃんの様子を常に

見ながら、力の入れ方を調整しましょう。


・赤ちゃんの体のバランスを調整するため、

左右同じ回数と力加減でマッサージします。


心臓から体の末端に向けてマッサージ

するのが基本です。体の中心から外側へと

手を動かします

足の場合は下方向、胸は上方向、太ももの

付け根は内側から外側へとマッサージします。


・赤ちゃんの関節はとても外れやすいです。

脱臼を防ぐため、無理に手足を引っ張らない

ようにしましょう。




③擬音語を入れてリズミカルに


・「きゅっきゅ」「ぐるぐる」などの擬音語を

入れながら、リズミカルにマッサージを

しましょう。赤ちゃんが喜びますし、聴覚の

発達にも効果があります。



④回数と時間


・1歳未満は1種類のマッサージにつき2~3回

1歳以上は5~6回が目安です。


1回のマッサージは10~15分を目安とし、

赤ちゃんが疲れないよう20分以内には終わる

ようにします。


※個人差があるので、赤ちゃんの反応を

見ながら調整しましょう。




以上4点です。

お母さんも赤ちゃんもリラックスして

楽しい時間を過ごしましょう♪

では、今回はこの辺で✧*。