中野愛子|子育てサロン「omusubi」 -22ページ目

中野愛子|子育てサロン「omusubi」

○ベビーマッサージ・ベビーヨガインストラクター
○ママやパパ、誰もが気軽に集まれる場所を作りたい
\自分らしくありのままのあなたがステキ/


    

皆さん、こんにちは☀︎

兵庫県神戸市北区でベビーマッサージ・
ベビーヨガなどのオンライン子育てサロンを
している、元保育士の中野愛子です^^





どのご家庭のママも毎日大変だと思いますが、

シンママさんは特に大変なのでは

ないでしょうか…


私も7歳の時に父を癌で亡くしている、

シンママ家庭で育ちました。

母は父の初七日が終わってすぐに働き始めて

くれました。それからは母一人で私も妹も

大学まで出してくれ、仕事の合間をぬって

遊びに連れて行ってくれたり、旅行に

連れて行ってくれたり…

「みんな持ってるからぁ」とねだれば買って

くれたり、自分の服は殆ど買わずに私たちには

定期的にお洋服を買ってくれ…

「この習い事をしたい」と言えば嫌な顔

1つせず何でも習わしてくれ、

クリスマスにはサンタさんに(明かされて

ないので恐らくですがww)なってくれ、

お誕生日にはプレゼントをくれ、

毎月お小遣いもくれ…

本当にありがたい母です。

…それに甘えて未だにスネを齧ってる

私です(笑)




私たちが小学生の頃は登校下校の時間に

合わせて仕事をしてくれたり、夜まで働けば

お給料良かったんだろうけど晩御飯までには

帰ってくるお仕事を選んでくれたり、

土日働けばお給料良かったんだろうけど

土日は遊びに連れて行ってあげたいと休みの

お仕事を選んでくれたり…

それなのに私と妹を大学卒業まで

行かせてくれるほどのお金を貯めていて

くれたんです。

私には到底想像できない程、

大変だったろうし、苦労しただろうし、

将来を不安に思いながら…

父が亡くなった悲しみに暮れながら…

でも私たちにはそんな姿を見せずに…

感謝の言葉しか出てきません。




シンママの方々にも色んな事情が

あると思います。

我が家のように病気で亡くなったかた、

事故で突然に亡くしてしまったかた、

価値観が合わず離婚されたかた、

DV夫で逃げるように家を飛び出されたかた…

大変でしたね…辛いですよね…不安ですよね…

でもそんな顔1つ見せずに毎日頑張るあなたは

本当に本当に素敵です

お子さんにもきっとママが頑張ってる事

伝わっていると思います。

感謝されている事と思います。




シンママさん、本当に本当に

毎日お疲れ様です💦

これからも大変な事いっぱい

待ち受けているかもしれません。

でも必ず誰かがあなたの頑張りを

見てくれています。

必ず誰かがあなたに手を貸してくれます。

だから心配しないで安心して

過ごしてください

そして無理だけは絶対に

しないでください

ママさんが倒れてしまっては

元も子もありません!

どうしても無理!って時は誰でもいいので、

無理!って伝えてください

ご両親でもいいですし、役所でもいいですし、

子育て支援センターでもいいですし、

もちろん私でもいいです!

とにかく誰かにヘルプを求めてください!




あなたがいつも笑顔でいてくれるだけで、

子どもは嬉しいし幸せなんですよ( *´꒳`*)♪





    

皆さん、こんにちは☀︎


兵庫県神戸市北区でベビーマッサージや

ベビーヨガなどのオンライン子育てサロンを

している、元保育士の中野愛子です( *´꒳`*)






毎日働きながら子育てに家事にと時間に

追われているワーママの皆さん…

毎日本当にお疲れ様です💦



私が保育士時代の事…

お子さんがまだ眠い目を擦っていたり、

車の中から朝ご飯のオニギリを

食べさせたりしながらバタバタと

お子さんを保育園に連れて来られ、

「お願いしまーす!」と走って仕事に向かう

ママさん。

お子さんがお腹が空いて疲れてくる夕方に、

「ありがとうございまーす!」

「遅くなりましたー!」

とバタバタとお迎えに来られ、お子さんを

抱っこしたり手を繋いだりして走って

帰っていくママさん。

何人も何人も見てきました。



そしてやっと保育園に送って仕事を開始

…と思ったら保育園から電話…

…嫌な予感…的中!

「お熱なのでお迎えお願いします!」

仕方がないけれども…(´Д`)ハァ…




毎日朝早く起きて、朝御飯の準備をして…

自分の支度もしながら…

お子さんを起こしたりご飯を食べさせたり…

旦那さんのお弁当を作ったり…

保育園の連絡帳を書いたり登園準備を

したり…洗濯物したり掃除をしたり…

帰ったら、帰宅途中で買い物に寄って…

晩御飯の準備をして…お子さんにご飯を

食べさせたりお風呂を入れたり

寝かしつけたり…

洗い物したり洗濯物したり…




休みの日は、買い物を買い込んで…1日育児を

して…休みの日にしかできない掃除をする等

念入りにして…仕事によっては休みの日も

お仕事して…

お子さんに公園に行きたいと言われれば公園に

連れて行き…たまにはお出かけしようと沢山の

お子さんのお出かけセットを準備して、

お化粧やお洋服や髪型などママさんの

準備をして、お子さんのお洋服や髪型など

お子さんの準備をして…車を運転したり

電車やバスを乗り継いで…

目的地ではお子さんの目が離せず時に楽しく

時にはハラハラドキドキしながら遊ばせて…




そしてまたお仕事の日がやってきて…




本当に本当にお疲れ様ですとしか言葉が

出てきません。

お仕事しながら、家事に育児にと頑張っている

ママさん、未婚の保育士の私には、尊敬でしか

ありませんでした!

私は幸い実家暮らしなので、朝は母が

家事を全てやってお仕事に出てくれ、

私が帰れば晩御飯ができていて

出来たてのご飯を食べれて…

ありがたい限りでした。

今は体調不良で1日家に居ますが、母は朝から

家事を全てやってお仕事に出てくれ、

休みの日に買い物に行って私の昼御飯や

みんなの晩御飯の作り置きを

してくれています。

なんてありがたいんでしょう!



そんな実家暮らしを満喫している私にとって、

ワーママさんは本当にすごいなぁと尊敬を

通り越して感動です。

本当に本当に毎日お疲れ様です。




一人の時間は少しでも取れていますか?

夜はしっかり眠れていますか?

ご飯はしっかり食べれていますか?


お忙しい毎日だと思いますが、

ご無理なさらず、頼れる人がお近くに

いらっしゃればどんどん頼って、

お過ごしくださいね!

家事も育児も完璧を目指さなくて大丈夫です。

無理!って時にはサボっても良いんです。

1日くらい掃除をしなくったって、

命に関わる事はありません。

1日くらいレトルトをお子さんに

食べさせたって、身体に悪影響が

出ることはありません。

手を抜けるところは手を抜いて大丈夫です✧*。




そしてたまには愚痴れる人に

愚痴ってください!

お子さんの事…旦那さんの事…仕事の事…

プライベートの事…沢山沢山「もうっ!」

って思っていることあると思います。




頼る人、愚痴る人がもし周りにいなければ、

私で良ければいつでもお話お聞きします^^

コメント下さってもいいですし、Instagramの

DMを送ってくださってもいいですし、

通話したい時は通話しましょう!

いつでもお待ちしております( *´꒳`*)


Instagram

↓↓↓




    

皆さん、こんにちは☀︎


兵庫県神戸市北区でベビーマッサージ・

ベビーヨガなどのオンライン子育てサロンを

している、元保育士の中野愛子です!





今回はベビーマッサージに必要な環境に

ついてお話したいと思います!




いざ、やろうと思った時に環境が

整っていないと、赤ちゃんもお母さんも

リラックスして行うことができません。

静かで快適な環境を用意しましょう!


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


①始める前の室内環境


○適度な明るさ

明るすぎると赤ちゃんの落ち着きを

妨げるので、直射日光や電灯の真下は

避けます

特に蛍光灯は素早い点滅を繰り返して

いるので疲れやすくなります。

できるだけ自然な明かりの場所を

選びましょう!


○静かな環境

大きな物音は赤ちゃんを驚かせ、

集中を乱します。

テレビやラジオは消し、スマホも

マナーモードにしましょう!


○すきま風は避ける

寒い環境では体が硬くなるので、

マッサージには向きません。

大人が薄着で快適に過ごせる温度に

調整します。

特にすきま風は赤ちゃんのくつろぎを

妨げてしまいます。

暖かい部屋も少しのすきま風で寒く

感じてしまうのでドアの開閉には

注意しましょう!

エアコンの風が赤ちゃんに直接

当たらないように調整することも

ポイントです!


○安全を確認する

周りに落下しやすいもの、ぶつかりやすい

角張ったものなどが無いか確認して、

危険な物は取り除いておきます

赤ちゃんの手の届く範囲に、口にいれて

しまうような細かい物が落ちていないかも

しっかり確認しましょう!






②季節ごとの注意点


○夏場

暑い時は、オイルをたっぷり使って

マッサージした方が、かえって汗腺が

開きやすくなり、代謝がよくなります

しかし、そのまま直射日光に当たると

赤ちゃんが日焼けをすることがあります。

マッサージ後は顔や手足など日に

さらされるところは拭き取りましょう


○冬場

室温は赤ちゃんを寝かせる位置で

お母さんが直接体にふれて確認する

ようにします。

胴体がひんやりとしていたり、顔や唇が

青白かったりしたら、室温を上げ、

赤ちゃんにバスタオルなどをかけます

場合によっては着衣のまま

マッサージをしましょう!





③始める前の環境整備


・途中でおしっこをしたり、

眠ってしまったりすることもあるので、

オムツ・着替え・予備のタオルなどを

お母さんの手が届く位置に置いて

おきましょう


ミルクを少し飲ませてからマッサージ

しましょう。お腹いっぱい飲ませると

吐いてしまう場合があり、空腹だと泣

いてしまう場合があります。

もし、たくさん飲ませてしまったら

1時間ほど時間をあけてからマッサージを

始めましょう。


終わった後は水分補給をしましょう

すぐにミルクを作れるよう、お湯と

湯ざましを準備しておくといいでしょう。


・マッサージ後は赤ちゃんの代謝が

上がっています。入浴させる場合は、終了後

30分くらい経ってからにしましょう。






以上3点となります。

赤ちゃんもお母さんもリラックスして

マッサージができるよう、環境をしっかり

整えてから始めましょう^^*


では、今回はこの辺で…


いいね・フォロー等いつも

ありがとうございます!

コメントもいつでもお待ちしております♪