日常の工夫~食べ物編~ | 中野愛子|子育てサロン「omusubi」

中野愛子|子育てサロン「omusubi」

○ベビーマッサージ・ベビーヨガインストラクター
○ママやパパ、誰もが気軽に集まれる場所を作りたい
\自分らしくありのままのあなたがステキ/


    

こんにちは!
兵庫県神戸市北区でベビーマッサージや
ベビーヨガなどのオンライン子育てサロンを
しております、中野愛子です♪




発達障害の私のために、
母が工夫してくれた事を

紹介します。

今回は食べ物編です。

①母にお願いしたいことの

プレートを作っておき、
それを台所のカウンターに置いておきます。
そうすれば、私がもし言い忘れてしまっても
そのプレートを見て母が作ってくれます。


②作り置きのタッパーに
日付を付箋に書いて貼っておきます。
そうすれば、いつ作ってくれたのかが分かり
古い物から食べることができます。


③今日食べるものを冷蔵庫に貼った
ホワイトボードに書いてもらいます。
そうすることで、

何を食べればいいか迷わなくて済みますし
古い日付のものを食べ忘れなくて済みます。


④卵をたくさん食べる家庭なので、
卵のパックの側面に消費期限を
買ったらすぐに書いて冷蔵庫に入れます。
そうすることで、
1個1個わざわざ日付を確認しなくていいし
古いものから食べていくことができます。


⑤自分用の食べ物か、家族用の食べ物か、
見てすぐに分かるように、
裏面に大きくペンでイニシャルを
書いておきます。
そうすることで、
間違えて食べてしまう心配がなくなります。


他にも工夫できる事があったら
教えてくださいね♪

——————————

子育て支援歴7年、
発達障害当事者の私が
発達障害や子育てに関する
知識を発信しています✨️

1人で頑張ろうとしないで💦
あなたはあなたのままが素敵⭐️

子育てオンラインサロン準備中❣️
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

他の投稿はコチラ
↓↓↓


子育てサロン「omusubi」

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

#発達障害当事者
#発達障害ママ
#初めてのママ
#ワンオペ育児の味方
#オンライン子育て支援


お問い合わせはコチラから♪

↓↓↓