本日は少し対象年齢を変えて、
幼児さんのママさん向けのブログを
書きたいと思います!
よく私もお聞きするし、
つい言ってしまう言葉なのですが…
「走らない!」
とか
「(大事な物・危ない物を)触らない!」
とか
「登らない!」
など…
「~ない!」って注意していませんか?
実はその言い方、お子さんには伝わっていない
可能性があります。
例えば「走らない」は「走る」+「ない」で
構成された単語ですよね。
たくさんお話できるようになったり、
こちらの言っている事が少しずつ理解できる
ようになったお子さんでも、この「~ない」
という言い方は「じゃあ、どうすれば
いいの?」「走る?」「ない?」って
分からなくなっている可能性があります。
なので、そういう時は、
「走らない」→「歩きます(歩こうね)」
「触らない」→「大事だからね・危ないよ。」
「お母さんと手を繋ぎます(繋ごうね)」
「登らない」→「降ります(降りようね)」
などと言い換えをしてみましょう!
具体的な指示があって分かりやすいですし、
大人でも否定形で注意されると気分もイヤ~な
気分になりませんか?^^
慣れないうちは、ついつい否定形で
言ってしまうかもしれませんが、
心がけるだけで伝わりやすくなりますし、
ママさんもイラッと注意しなくて済むように
なりますし、使っている内に慣れてきます♪
他にも子どもにとって伝わりやすい言い方、
たくさんあります!
それはまた今度書きたいと思います^^
いつもご覧いただきありがとうございます♡