ベビーマッサージの基本ポイント | 中野愛子|子育てサロン「omusubi」

中野愛子|子育てサロン「omusubi」

○ベビーマッサージ・ベビーヨガインストラクター
○ママやパパ、誰もが気軽に集まれる場所を作りたい
\自分らしくありのままのあなたがステキ/


    

皆さん、こんにちは!


兵庫県神戸市北区でベビーマッサージ・

ベビーヨガなどのオンライン子育てサロン

している、元保育士の中野愛子です^^






さて!本日はマッサージの基本ポイント

についてお話したいと思います!

今回は大きく分けて4つのポイントを

お話しますね。




①基本姿勢について


・赤ちゃんもお母さんもリラックス

できる事が基本です。

赤ちゃんを産んだお母さんは骨盤が

緩んでいる事が多いので、横座りは避け、

正座やあぐら等、体の左右のバランスが

よい姿勢で行いましょう。


・赤ちゃんと正面から向き合い、お母さんと

赤ちゃんの中心を合わせるようにします。


・生まれたばかりの赤ちゃんは

寝かせたままでも良いですが、少し大きく

なったら膝の上に乗せたり、抱っこ

したりして、お母さんと常に体を接する

ようにすると、赤ちゃんがリラックス

できます


・赤ちゃんが動くようになったら、

できるだけその動きを妨げずに

マッサージしましょう。




②手の使い方


ソフトタッチが基本です。手のひら全体を

赤ちゃんの肌に密着させ、ゆっくりと

動かしましょう。


・皮膚に圧力をかける場合は、手のひらの

肉厚の部分を使います。


・腕をマッサージするときは、親指と

人差し指、中指で輪を作ります


赤ちゃんの肌にしわが寄ったら力の

入れすぎです。赤ちゃんの様子を常に

見ながら、力の入れ方を調整しましょう。


・赤ちゃんの体のバランスを調整するため、

左右同じ回数と力加減でマッサージします。


心臓から体の末端に向けてマッサージ

するのが基本です。体の中心から外側へと

手を動かします

足の場合は下方向、胸は上方向、太ももの

付け根は内側から外側へとマッサージします。


・赤ちゃんの関節はとても外れやすいです。

脱臼を防ぐため、無理に手足を引っ張らない

ようにしましょう。




③擬音語を入れてリズミカルに


・「きゅっきゅ」「ぐるぐる」などの擬音語を

入れながら、リズミカルにマッサージを

しましょう。赤ちゃんが喜びますし、聴覚の

発達にも効果があります。



④回数と時間


・1歳未満は1種類のマッサージにつき2~3回

1歳以上は5~6回が目安です。


1回のマッサージは10~15分を目安とし、

赤ちゃんが疲れないよう20分以内には終わる

ようにします。


※個人差があるので、赤ちゃんの反応を

見ながら調整しましょう。




以上4点です。

お母さんも赤ちゃんもリラックスして

楽しい時間を過ごしましょう♪

では、今回はこの辺で✧*。