NY式、夢の叶え方。『本来の自分』とつながり、欲しい未来を手に入れる! -35ページ目

NY式、夢の叶え方。『本来の自分』とつながり、欲しい未来を手に入れる!

NYを拠点にハワイ・日本で活動。生粋のニューヨーカーでユダヤ系アメリカ人の夫と国際結婚中。夫婦でアーティストとしての視点から、NY生活をとおしてクリエイティブに人生を謳歌する秘訣をお届けしています。

こんにちは!

ニューヨークから、

 

 

画家の千寿です。

(プロフィールは、こちらから

 

 

 

 

 

5月18日日曜日のお昼を迎えた

マンハッタン。

 

 

快晴晴れ

 

 

 

 

 

きのうは午後から

友人の所有するロフトで

BBQパーティーがありました♡

 

場所はお隣、

ブルックリン。

 



 

 

マンハッタンから電車と

バスを乗り継ぐこと約50分。。。

 

 

ブルックリンの

Red Hookへ。

 


まさにred hook😆

 

 



空が広ーーーい!!!


 

Red Hookは工場などがたくさんあり

20年くらい前から

 

アーティストが移り住むようになり

それに伴い

 

おしゃれなエリアにかわり

 

 

家賃も高くなってきている

人気のエリアのひとつ。

 

 

 

 

庭でBBQ



 

5000人くらいは軽く入る

巨大な屋内スペースでは


子どもたちが

ローラースケートやスケボーや

ホッケーや、、、自由



 

とってもたのしそう。




こんなお部屋がいくつもあってとにかく

スケールがダイナミック




 

 

そこで出会った

30代後半のアメリカ女性。

 

他の州から6年まえに 



NYCに移住してきたのだそうで

きっかけは、

先にNYで暮らしていた友人から


誘われて

 


なんとなく人生変えたいなあ、、、って

ことで

来たんだって。

 

 

 

なんとなく・・・

 

 

この感覚を大事にしたことがきっかけで

今、すごくしあわせ〜って笑顔で話してたのが

印象的でした。

 

 

 

 

ここ!!!だいじなポイントだビックリマーク

 

なんとなく 

という感覚、感情を

見過ごさずに大切に拾っていくって

 

自分の直感を信じるということにも

つながってる♡

 

 

 

彼女は今、

 

 

だれもがうらやむような大手企業で

働いていたのだけど

退屈になり

 

お仕事を辞めたばかりだと

話してた。

 

 

今度はどんなことにチャレンジしようか

いろんな人と会ったり

新しいことを初めてみたりしながら

 

探してるんだって。

 

 



 

お仕事を辞める少し前、

3日だけお休みが取れて

 

何もしたくない、、、

 

 

そう思い

 

 

マイアミへ飛んで

ホテルから一歩も出ずに

3日間過ごして

 

エネルギー充電してきたのだそう。

 

 

 

 

うんうん、

いろんな生き方あるよね〜♡

 

 

 

ニューヨーカーと話していると

なんとも自由で軽やかでダイナミックで

 

自分の気持ちに正直で

インスパイアされる。

 


 

 

 

 

食べて呑んでいろんな人と

いっぱいはなして、、、

 

 

 

すっかり時差ぼけも完治。

 

 

 

 

今日も  なんとなくの感情

大切にしてあげよニコ 


 

 

 

ニューヨークから、

愛とエールを送りますドキドキ

 

 

 

 

LOVE
 

 

 

 

 

 

合格NY式!夢の叶え方

メルマガご登録はこちらから(無料)

↓↓

http://eepurl.com/ig5hRD

 

 

 

 

 

“Blue Earth”

わたしたちのあおい地球(版画)

https://www.etsy.com/shop/ChizuOmoriArtPrints

 

 

 

 

 

大森千寿  (版画・原画)

www.chizuomori.com/shop

 

 

 

 

 

 

右差しフォロー大歓迎♫

↓↓↓

 

アートのインスタ

(こちらからも作品を選んでいただけます)

https://www.instagram.com/chizu_omori/

 

お花のインスタ

https://www.instagram.com/chizu_flowers

 

 

こんにちは!

ニューヨークから、

 

 

画家の千寿です。

(プロフィールは、こちらから

 

 

 

 

 

 

5月16日金曜日の午後を迎えた

マンハッタン

 

 

 

くもり、あめ。

 

 

 

 

NYに戻ってはや3日目

ここのところずっと雨。

 

マンハッタンのカモメさん♡



 

 

たった数ヶ月この街を留守にしていただけで

近所のレストランやお店が

様変わりしている。

 

 

ひとつのドアが閉まると

また今度は

新たなドアが開く

 

 

人生も同じですね❤️

 

 



 

 

 

 

今朝は、日本とつながって

ミッキーとラジオで

「常識ってなあに?」について

お話ししました。

 

 

ご視聴はこちらから

↓↓

 
 
 
 
 
数日まえのことです
 
 
 
NYに帰ってくる途中の
羽田空港で
 
とってもうれしい再会がありました。
 
 
 
 
今から15年以上まえにさかのぼりますが
当時、運営していた
子どもたちの
アートで英語のスクール。
 
 
そこに通ってくれていた
Tくんと彼のお母様との再会。
 
 
 
高松から羽田経由で帰ることを知った
お母様から連絡があり
 
羽田空港まで
会いにきてくれました。



こんなプラカードまで作って

待っていてくれたー!ラブ


 
 
Tくんがスクールに来たのは
彼が3歳になる少し前だったかなあ。
 
幼稚園に入園するまだ前のことでした。
 
 
そんな彼も今は21歳。
 
 
立派に成長して
身長はアダムと並ぶほど。
 
 
 
長い間会っていなくても
子どもの頃ように自然とハグをして
抱きしめあうことができるよろこび。
 
 
21歳になっても
素直な心を持ちつづけ
3歳のときとかわらず
魂がキラキラしていて感動おねがい
 
 
 
今、第一志望ではなかった大学に
通っているとのこと。 
 
 
 
とくにこの数年間は、
想像を超える勉強量そして、

相当な
プレッシャーや不安やら
抱えてきただろうに。。。
 
 

よくがんばってきたね。


 
今まで頑張ってきたことは
決して消えない。
 
 
経験や身につけてきたことは
チカラとなり

やがて
自分を助けてくれる。
 
 
 
人生には
じぶんが思ったようにならないことだってあるし
なぜそうなったのか??って
理解しようとしてもできないことだってある。
 
 
 
だがしかし照れ
無駄なことなんておきない。
 

 
Tくんが今、たとえ
第一志望でない場所に
いたとしても
 
 
それはTくんにとって
今、このタイミングで
ベストなことが起きてるだけのこと。
 
 
 
今から数年後、
5年後?いや10年後かな??20年後かな??
 
 
それがいつになるかはわからないけれど
Tくんのベストなタイミングで

 
「ああ、あのときあの年に
第一志望の大学に行かなかったから
よかったんだね。」って


わかる(腑に落ちる)ときが
やってくる。


 
 
大事なことは
一見、よくない出来事のふりをして
やってくることがある。
 
 
 
道はひとつじゃない
この広い広い地球上で
選択肢はたくさんたくさん。
 
  
可能性は無限大。


 
Tくんの澄んだ瞳の奥にうつった
それはそれは美しいひかり。
 
そのひかりに彼の

これまでのそして、これからの
輝く未知数の未来が照らされて
眩しかった。
 
 
 
 
 
大丈夫
 
 
心配ないニコニコ


雨のなかで一瞬だけ晴れたとき☀️



 
 
 
 
今日もあなたが
元気でありますように
 
 
 
マンハッタンから
愛とエールを送りますドキドキ
 
 
 
 
LOVE
 
 
 
 
 
 

合格NY式!夢の叶え方

メルマガご登録はこちらから(無料)

↓↓

http://eepurl.com/ig5hRD

 

 

 

 

 

“Blue Earth”

わたしたちのあおい地球(版画)

https://www.etsy.com/shop/ChizuOmoriArtPrints

 

 

 

 

 

大森千寿  (版画・原画)

www.chizuomori.com/shop

 

 

 

 

 

 

右差しフォロー大歓迎♫

↓↓↓

 

アートのインスタ

(こちらからも作品を選んでいただけます)

https://www.instagram.com/chizu_omori/

 

お花のインスタ

https://www.instagram.com/chizu_flowers

 

こんにちは!

ニューヨークから、

 

 

画家の千寿です。

(プロフィールは、こちらから

 

 

 

 

 

 

 

5月15日木曜日の朝を迎えた

マンハッタン。

 

 

 

あめ、くもり。

 


 

 

 

「常識の多様性♡」

 

 

 

 

ニューヨークでの生活でよく感じるのは、

 

今までの日本での生活の中で

じぶんが、常識だと「思い込んで」いたことが

たくさんあって、、

 

 

そんなことに気づかされることが

とってもたのしいです。

 


 

 

たとえば、、、

 

 

きのうはマンハッタンから電車で

1時間20分かけて

 

 

NY市内をでて

 

北へと移動した場所にある

友人のご両親が暮らされている

別荘へと行ってきました。

 

 

 

数日まえ、

友人のお父様が他界され

 

 

すごいタイミングでNYに帰ってきて

わたしたち夫婦も

セレモニーに参加できたんです。

 

 

 

そこでまず、、、

 

 

 

お花を持って行ったのですが

そのお花も赤やピンクや黄色や、、、

 

自由。。。

 

 

 

大事なことは

故人に対する気持ち

残されたご家族に対する気持ち

 

 

お花の色や種類がどうとか

これはダメ、あれはだめとか

 

 

ルールや「形式」ではなくて

「気持ち」が大切。

 

 

 

アメリカ生活で

幾度となくお葬式にも参加しましたが

 

お花の色や種類がこうじゃないと

失礼にあたるからダメだ、、、といったことは

ありません。

 

 

わたしは

きのうはこちらのお花を持参しました。


日本では、一般的に

バラはダメみたいです。。。


ご家族のみなさんが

少しでも癒されるような

そんなお花を選びました。



 

 

そして、

 

 

 

服装。

 

 

これもご家族から

「カジュアルで」と言われた時は

本当に自由です。

 

 

みなさんがそれぞれの格好をしています。


土足の床でゴロン






 

 

そして、、、

 

 

 

きのうは

天国に行かれたお父様の遺骨を

ご自宅のお庭に埋葬。

 

 

 

こちらでは土葬が多いですが

宗教や家庭によっても異なります。

 

 

友人のお父さまの場合は、

故人の生前からの意向によって

火葬されました。

 

 

 

みんなで庭に出て

まずは穴をほって、、、

 

 

それからひとりずつ

スコップで土をかけて。

 

 

わたしの番がやってきて

友人のお父さまに

今までのありがとうを伝えながら

 

土をかけさせていただいた時間は

 

 

なんとも静かで平安で

自然と宇宙と一体となったような

そんな穏やかな、



自分にとって

特別なじかんとなりました。

 

 

 

 

故人の遺骨を

自宅庭に埋葬する。。。

 

人生ではじめての経験でしたが

 

 

 

「形」という枠から抜け出し

生前の本人の意思だったり

ご家族の意向があれば

 

その「気持ち」を大切にできる

そんな環境ってすごくすてきだなあと

改めて考えさせられました。

 

埋葬がおわり振り返ったら光が差し込んでいました。





 

アメリカでは州によって

自宅に埋葬できるできないが

変わってきます。

 

 

ちなみに、

日本では自宅に埋葬することは

法律で禁じられているようです。

 


 

 

 

常識とは、

 

 

多くの人が当たり前だと思っている

考え方や行動のルールのこと。

 

 

 

 

常識🟰正解では

ないですもんね。

 

 

 

 

ニューヨーク生活ってどうなの??

そうたくさんの方に聞かれますが

 

 

 

ニューヨーカーたちと接していると

今までじぶんが知らずに持っていた

「常識」に気づかされる場所。

 

 

 

 

ちがう考えを否定せず

そういう見方もあるんだな〜って

柔軟になっていくと

 

 

 

生きやすくなるし

たのしくなる。

 

 

 

ニューヨーク生活は

そんな

 

常識の多様性を経験できる

地球の遊び場だ〜❤️

 

  




あなたのもっている常識って

なんですかニコ



 

 

今日もあなたが

元気でありますように

 

 

マンハッタンから

愛とエールを送りますドキドキ

 

 


今日1日に感謝です。


 LOVE



 

 

合格NY式!夢の叶え方

メルマガご登録はこちらから(無料)

↓↓

http://eepurl.com/ig5hRD

 

 

 

 

 

“Blue Earth”

わたしたちのあおい地球(版画)

https://www.etsy.com/shop/ChizuOmoriArtPrints

 

 

 

 

 

大森千寿  (版画・原画)

www.chizuomori.com/shop

 

 

 

 

 

 

右差しフォロー大歓迎♫

↓↓↓

 

アートのインスタ

(こちらからも作品を選んでいただけます)

https://www.instagram.com/chizu_omori/

 

お花のインスタ

https://www.instagram.com/chizu_flowers