こんにちは!
いつもはニューヨークから
画家の千寿です。
(プロフィールは、こちらから)
9月2日月曜日の朝を迎えた高松。
晴れ。
まだまだ暑い日が続いていますが
9月に入った途端、
一気に空気感が
かわりましたね♡
正五九月。
(しょうごくがつ)
お正月と
5月と
9月は
特に大事な月だと
昔から。
正月は
物事が生じ始めるとき
5月は最も盛んに
興っているとき
9月はそれらの命が
実を結ぶときなのだそう。
きのうはお一日のお参り。
お墓へ行って
ご先祖さまそして
氏神さまへ
ふだんからの
お礼をつたえてきました。
本当だったら
ハワイにいたのに
ちょっとしたタイミングの
采配によって
予期していなかった
日本滞在延長じかんを
満喫できている
しあわせを噛みしめました。
『短くとも、
深く生きる』
先日、
本屋さんへ行った際
いつもは行かないセクションへ
たまたま行ってみたら
目があった1冊の本。
その本の帯に
書かれていたことばに
惹きつけられました。
ちょうど、
レイキ講座で
縄文時代の人々が
平均寿命31歳だったにも関わらず
しあわせな時代だった
みんながしあわせだった
それはチズは
どうしてだと思う?って
ご質問をいただきました。
とってもいい質問をいただき
その後、
じぶんの命にはっきりと
期限がきられたときに
どうするか
後悔することや
しあわせとはなんだろうか
などなど、
あらためて
みんなでシェアしました。
残されたじかんを
どう過ごすか。
そんな中で
たまたま本屋さんで
目があった1冊、
こどもホスピスの奇跡。
深く深く問われる本でした。
今日もあなたが
元気でありますように
高松から、
愛とエールをおくります
LOVE
NY式!夢の叶え方
メルマガご登録はこちらから(無料)
↓↓
“Blue Earth”
わたしたちのあおい地球
https://www.etsy.com/shop/ChizuOmoriArtPrints
大森千寿・原画
フォロー大歓迎♫
↓↓↓
アートのインスタ
(こちらからも作品を選んでいただけます)
https://www.instagram.com/chizu_omori/
お花のインスタ
https://www.instagram.com/chizu_flowers