12月10日は東京で1日限定の展示会します♡ | NY式、夢の叶え方。『本来の自分』とつながり、欲しい未来を手に入れる!

NY式、夢の叶え方。『本来の自分』とつながり、欲しい未来を手に入れる!

NYを拠点にハワイ・日本で活動。生粋のニューヨーカーでユダヤ系アメリカ人の夫と国際結婚中。夫婦でアーティストとしての視点から、NY生活をとおしてクリエイティブに人生を謳歌する秘訣をお届けしています。

こんにちは!

 

いつもはニューヨークから千寿です。

(今は帰省中で高松より♡)

(プロフィールは、こちらから

 

 

 

 

 

 

11月21日月曜日の朝を迎えた高松。

 

 

晴れ。

 

 

 

ハワイの石屋さん

ラニストーンさんが誘ってくださり

 

 

12月10日土曜日に

中目黒で1日限定のポップアップショップを

開催することになりました♡

 

 

 

12月10日(土)

時間:11時から5時ごろまで

場所:東京都目黒区上目黒1丁目7-6

(中目黒駅東口より徒歩2分)

 

 

ご予約など必要ございません。

お気軽にお越しください♫

 

お会いできること

とっても楽しみにしています♡

 

 



 

 

 

NY→ハワイを一緒に旅して

伊勢神宮にも行ってきた

エンコースティック作品の原画を数点、

 

明日か明後日ごろ(午前中)に

販売開始予定です。

 

 

ブログにて告知いたします虹

 

 ❤️❤️❤️

 

 

 

 

「君が代」

 

 

NYで暮らすようになってから

 

日本の国旗の美しさや

日本の国家のことばの音の響きに魅了され

 

ますます興味が膨らんできました。

 

 

先日、たまたま教えていただいた

こちらの本。

 

 

 

 

 

愛のうた きみがよの旅と

表紙にあります。

 

 

あとがきにも書かれていますが、

 

国家、君が代のルーツを辿ると

平安時代に遡ります。

 

 

平安時代に生きたある人物が詠んだ

「愛の歌」なのだそう。

 

 

今から1100年以上も前の

平安時代前期に編纂された

 

「古今和歌集」の中で

「題しらず、よみ人しらず」で

出てくるのが君が代。

 

 

元々は、

「君が代」ではなく、

「わが君」だった。

 

 

愛する人を呼ぶときに

「わが君」と言っていたのだそう。

 

 

この本の中には

こうあります。

 

 

きみがよは幸せを祈る歌

きみがよはお祝いの歌

きみがよはよろこびの歌

きみがよは愛の歌

きみがよはいのちの歌

 

 

 

あらためて君が代の音に

込められた意味をたどっていくと

 

愛そのものだということがわかって

深く感動おねがい

 

 

 

 

世界で一番短い国家。

 

 

この短い中に込められた

確心が

 

日本を世界を地球を

包んでいく。

 

 





 目覚めのとき エンコースティック画 sold

 

 

 

今日もブログを読んでくださっているあなたが

元気でありますように

 

 

高松から愛とエールを送りますドキドキ

 

 

 

 

 

 

“Blue Earth”

わたしたちのあおい地球

https://www.etsy.com/shop/ChizuOmoriArtPrints

 

 

 

 

大森千寿・原画

www.chizuomori.com/shop

 

エンコースティック画

 

 

 

 

右差しフォロー大歓迎♫

↓↓↓

 

アートのインスタ

(こちらからも作品を選んでいただけます)

https://www.instagram.com/chizu_omori/

 

お花のインスタ

https://www.instagram.com/chizu_flowers/