ゆうべの雨で、今日は久しぶりに空気が光っているような、きれいな青空でしたね✨✨

しかし雨風で被害もありました。お見舞い申し上げます。


先日、久々に県外へ出掛けました🚗


なぜか急に行きたくなったんです、初・妙義神社です。


毎日遠くから眺めている、あのデコボコの妙義山…不思議な形だなぁって! 神社はその山のどのへんかとググったら南側だしR254から割とスグʘ‿ʘ




県境を越えて、妙義山にぐっと接近👀
なんだろ?このワクワク感! この山なんかスゴいよー(≧▽≦) ワクワク♪ウキウキ♪

妙義山て数々の名前のある峰の総称なんですね、初めて知りました!


車は鳥居ちかくの道の駅に停められますよ〜。

下調べもせずに猪突猛進で参道を進みました。



総門までの階段をスイスイー!



仁王様にご挨拶して… 昔はお寺があったんですよね!

「銅鳥居」をくぐり(写真失敗😣)

男坂と女坂で登る道を選択しますよー!

なぜか迷うことなく直進の男坂を選びました💪

男坂は165段! 手すりもなく幅広い階段で平らな段ではないので、体調、天候、履物によっては女坂をオススメします👣

お山の神社は少々苦手で…お年頃のせいか、貧血のせいか階段や傾斜地を登ると動悸がしてしまってリタイヤ数回…😭 

でもこの日は不思議と大丈夫だったんです!確かに長い階段の途中キツくなりましたけど、なぜか両肩を吊られているような感覚で体が軽かったんですよー(・o・)
休むことなく一気に随神門へ





鬼がいたー!ザ・鬼ってカンジですね(◍•ᴗ•◍)
百年たっても破けないおパンツ😆

そして、唐門をくぐります。天井を見上げてみてください! 迫力〜!!


拝殿です。
彫刻が鮮やか、素晴らしいです!


心地の良い場所でしたよー! 上の山(白雲山)
から豊かなパワーが流れてきているみたい✨✨

御祭神は日本武尊、豊受大神、菅原道真公、権大納言長親卿です。

このあと、猪突猛進オバは風鈴の音を聞きながら気分よく降りてしまったんですが…

この拝殿の裏側に!あったらしいんです!「天狗社」がー!💦 ポイントを逃してしまいましたー😂

下って総門近くの授与所で御朱印を頂きました。


カッコよいクリアファイル付きでした!御朱印サイズかな。



途中で気になった木、ウラジロガシ、というそうです。


あとから気づいたんですが、授与所に貸出杖がありました。御朱印帳もお預けしてから参拝に登るのも可ですね。お山の神社はそういう流れなのかなー?



帰り道の車で、頂いた案内図を見て思わず叫んじゃいました!  あーーーーっ!ポイント見落とし過ぎーーーー!
そもそも天狗さんのお山で天狗社をチェックできなかったなんて…

これは再び三度と来なさいよ、という天狗さんからのメッセージと解釈して…今日もお隣の県から妙義山を眺めておりました。