とても綺麗な青空にシアワセを感じる昨今です(๑╹◡╹๑)ノ♬
朝晩は冷えてきましたね。皆さん体調はいかがでしょうか?
先日、久しぶりに川越市にある喜多院にお参りに行ってきました。
20年ぶりぐらいかな?💦
山門をくぐって右側には迫力あるクスノキ!
動いてるみたい…└|∵|┐
手水舎には龍神様?! 個性的で素敵です!
慈恵大師がいらっしゃる本堂、慈恵堂です。
このお札を頂いてきました。思ったより大きく長めでした。自宅の玄関の壁にのりで貼ってありますよ、識子さんの情報に則ってます(^^)
まだまだ疫病は恐怖ですからね…お守りいただきつつ、緩みがちな気を引き締めねば!
庫裏から入って書院、客殿、慈恵堂の内側の見学ができますよ👀 庫裏・書院・客殿は3代家光公が江戸城から移築させたそうです。
建物内部は撮影禁止ですが、当時の雰囲気を伝えていて興味深く、外側の美しい庭園に癒やされます。
入場料は400円だったような…それには五百羅漢の見学料も含まれていますよ。日本三大五百羅漢のひとつになっているそうです。廃仏毀釈や戦時中に荒らされてしまったことも多少あったけれど、こうして現在にも残っている…と、親切に教えてくれた方に感謝🙏
慈眼堂…逆光が強くて全体が撮れませんでしたー。
天海さんは明智光秀だった!説がありますよね、冷静に違うとは思いますが……もしも万一ホントだったらうれしいな✨
また行きたいです〜喜多院もマチルダも(≧▽≦)