週末の雨のおかげで、昨日は空気がとてもキレイでしたね✨✨ 浄化されるようで嬉しかったです😊
今年の初詣は先週、自宅近くの神社、箭弓稲荷神社、妻沼聖天様にお伺いしました☺️
そして今日、以前から気になっていた神社にご挨拶に行ってきました。
上尾市平方に鎮座する八枝神社です。
仕事でたまに上尾市周辺に来るのですが、道がよくわからない夕暮れ時に、こちらの社務所が明るく温かく光っていてホッとしたことがありました。その時は八坂神社だぁと勘違いしてました…💦
が、あながち間違いではなく、御由緒によると明治初年に京都の八坂神社の枝社として八枝神社に改称…とあります。それ以前は牛頭天王社で、御神体のお獅子様(狛狗大神はっくだいじん)が悪疫退散の神として、上尾地区はもとより埼玉県南部、都下の多摩地区まで信仰が広まっていたそうですよ😲
ご祭神は、スサノオノミコト、狛狗大神です。
当時の神仏分離令によって牛頭天王のお名前は出せなくなってしまったのかなぁ😭
拝殿です。北向き鳥居の正面に御神木と社務所があり、拝殿本殿は直角の位置、右手にあります。
とても力強い御神木ですね、2本の大木の間を通るとパワーを頂けるそうですよ!
お参り前に手水を探したんですが、ない、ない、井戸跡らしきはあるけど…えー?コロナ対策だから? なワケ😆
やっとこ発見! 社務所の左側にありました。カワイイ…これは龍神様蛇口で合ってますかね、お獅子様かな?
こちらの狛犬様、埼玉県人気ランキング第6位ですって💐 ちなみに1位は三峯神社の狛狼様でした✨✨
御朱印いただきました。直書き500円です。すてきな書体ですね✨✨✨
とても親切で丁寧にお話してくださる宮司さんでした。ありがとうございますm(_ _)m いろいろお聞きしたかったんですが、他の参拝者さんがいらしてたので、撤収いたしました。
こちらから東に200mぐらい?に鎮座する橘神社の御朱印もここ八枝神社で頂けますよ。
八枝神社の駐車場は、鳥居の右手側、こちらを入ります。6〜7台ぐらいな記憶…
薄曇りの中でしたが、気持ちのよい参拝ができました😄