埼玉県毛呂山町にある神社です。ケロヤマ町…ではなくモロヤマ町ですよ! 神社の名前も町名も読みがムズカシいですね😅
埼玉県で唯一、「毎年」流鏑馬が奉納される神社です。地元出身の水泳の瀬戸大也選手も少年時代に射手となったそうです。こちらの神社とご縁があるんですね😃
的が奉納されていました。🎯🎯🎯
秋の流鏑馬は毎年11/3と決まっているようですが、今年はどうなるのでしょうね😢
狛犬さん。歴史を感じますね…後ろ姿を撮り忘れてしまったのですが、背中が大きくて頼もしいお姿ですよ(*´ω`*)
拝殿です。右奥は八幡様🙏
由緒は日本武尊の東国征伐の帰途にヒビラギの鉾をご神体として大名牟遅神を奉斎した、とあります。
ご祭神は大名牟遅神(大国主命)
天穂日命
品陀和気命(応神天皇)
息長帯比売命(神功皇后) です。
本殿です。埼玉県最古の神社建築のようです〜国の重要文化財です✨✨
龍神様が上空を泳いでいるような…こちらは臥龍山という小高い丘に鎮座されてますから余計にそう見えてしまいます😊
御朱印頂きました。
この日は暑い日で、境内の陽当たりが良好なのでクラクラしてしまいました。
猫様がいる神社と聞いていたんですが、暑すぎた為か、一匹も見当たらず…(ΦωΦ)
最近は日中の暑さと、朝夕の涼しさのギャップが激しいですね😵
皆さま体調にお気をつけくださいませฅ^•ﻌ•^ฅ