埼玉県行田市にある神社です。「さきたま古墳群」のごく近くにあります。こちらの神社も浅間塚と呼ばれる古墳の上に建っています…スゴイ😲





最初の鳥居の額には「富士山」とありました。



手水をつかえない代わりに、美しく涼やかな草花で心を清めます💐


階段を登ると、上の宮、前玉神社です。
ご祭神は、前玉彦命と前玉姫命です。恋愛成就や夫婦円満の手助けをしてくださいますよ♥
前玉神社の始まりは不明となっていますが、400年代後半から500年代前半ではないかと考えられているそうです…大化の改新より前ってかなりな歴史!!

そして、


こちらは下の宮、浅間神社です。木花咲耶姫がいらっしゃるんですね、嬉しいです☺️
忍城から勧請されたと伝わります。
境内に優しい雰囲気が溢れていました✨✨



御神木です。御嶽山信仰の奉納植樹の槇の木です。根元にはウロがあって、


古い石像がありました。山の神様とネットにありました。




御朱印頂きました。書置きです。


今回は御朱印帳も頂きました。綺麗ですよね😊✨✨

こちらの神社には猫様たちがいて(うち一匹は見かけました)、猫の日には限定御朱印があるそうで大変賑わうようですよ(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)

参拝の途中からカラスアゲハ(たぶん)とマダラチョウ(たぶん)が長い間ひらひらと同行してくれました🦋 思わず「クモの巣にひっかからないでね!」って話し掛けてしまって、近くにいたおじいちゃんビックリさせてごめんなさいm(_ _;)m