日帰り千葉県巡りの最後は、千葉市にある千葉寺です。

正式名称は海上山千葉寺で真言宗の寺院です。



山門をお守りしている龍神様、迫力ありありでカッコよかったですよ😃

709年(和銅2年)東国巡錫中の行基が十一面観音様を安置したのが始まりで、聖武天皇の命により千葉寺と称した…と伝わります。

重厚な造りの本堂ですね。



イチョウの巨木がありました😲 すごく太い幹で古樹なのに青い葉はとても勢いよく繁っていました。こちらも709年に植えられたと伝わります。かなりなご長寿です👏 木と言うよりも他の生物のような…すごいパワーなんでしょうね! ずっと枯れることなくこの地に根を張っていて欲しいです💪



こちらの本坊で御朱印を頂きました。
若いお坊さんに書いて頂きましたよ。




大師堂と、

弘法大師様のお姿が入った石碑✨✨…初めて見ました👀


今は世界中が様々な不安要素につつまれていて、先が見通せないし、誰も正解がわからないから…昔からそこにあるもの、ずっと大切にされてきたもの、伝統、歴史などに触れるとホッと安心できる気がしますね☺️

そういえば…海なし県から千葉県に行ったのに、東西に海がある千葉県に行ったのに…一度も海が見えなかった〜😭