前回に続いて、佐野市の出流原のお話です。

透き通った弁天池から少し東側に歩くと、
突如現れた白蛇様! びっくりするじゃないですか🤪 このあたりを守っていらっしゃるのでしょうか?🐍
さらに進むと、
美しい朱色ですね✨✨✨磯山弁財天の山門が深緑に際立っていました。
階段を登り弁財天様にご挨拶。
鐘楼でお鐘をつけますよ。優しい音で残響にとても癒やされました☺️
霊泉です。ここも🐍様がお守り中ですね。
御本殿前にいらっしゃる白蛇様です。なんか優しいですね😊
前にお伺いした時は、本殿上がり口でスリッパに履き替えたんですけど、今は靴のままみたいです。コロナ対策ですかね?
御本殿、このガラス戸の奥を撮らせて頂きました。
綺麗ですね🙏
ここからの眺め、好きなんです😃
何があるって訳じゃないけど、懐かしい日本の風景です。いつも弁財天様が眺めてくださっているんですね☺️
御本殿の裏側に廻ると風穴がありました。
とても涼しい風が優しく吹いていました✨✨
何回か来たことがあるのに、なぜかこの風穴には気づかなかった…今回の新発見でした。
ここから更に上の階に登れた記憶があるんですが、今は錠前がかかっていて登り口がありませんでした。
そして弁天池の方に戻ります。ホテル一乃館さんで御朱印が頂けますよ。

フロントで丁寧に対応して頂きました☺️
他にも御札など置いてあります。霊水を入れるペットボトルも売ってました。
そして…こちらのホテル、一歩入って驚いたのは😲😲😲 レトロなおもちゃのコレクションがすごいの!! きれいに展示してあって、なんでも鑑定団モノだわーなんて話していたら、奥の部屋にあるお宝が実際になんでも鑑定団に出品されたそうですよ!大きな素敵な屏風です。興味ある方はちょいとググって見て下さい。ホテルのHPを覗いたら👀お部屋もレトロで素敵な雰囲気でしたよ✨✨
出流原という地名もなにか心惹かれます。
木々の緑と青い空と、透明な水…大切なものが揃ってますね。いつまでも保っていて欲しいです。