先週、急に家の敷地を清めたくなって…東松山市の箭弓稲荷神社でお塩を見かけたのを思い出し、少々仕事のコースから外れましたが(汗)お参りしてきました☺️

最近会社の車にドラレコがついてしまって、安全安心の為にもありがたいんですけど、足枷感がヒシヒシ(╥﹏╥) でも業務も少ない今は大目に見てみてー!

ということで箭弓様に🚘



御本殿を横から。木々の緑が色濃くなりましたね。



神楽殿です。巫女さんの舞を見てみたい!カラオケの場面しか遭遇したことないです😅




藤棚ではクマバチを何年ぶりかで見かけました。クマバチの個体数は関東首都圏では激減しているらしいですね、重量感ある羽音で藤の花の蜜にたくさん集まっていました。



ボタン園のボタンはそろそろ終わりですね。
この株はキレイに咲いていました😊



ヒメジオンだかハルジオンだか…小学生の理科で習った記憶が。でも子供の頃はみんなクビチョンパって呼んで、無残な遊びをしちゃってましたねー(汗) この呼び方は全国区なのでしょうか?



あ!ブレてる(泣) お分けして頂いた『祓えの塩』です。ひとり1つまでで100円でした。



お塩の裏面。
我が家は建ってから20年以上経過しているので、土地のバランスを整えなきゃと思い立ち、後日撒かせて頂きます。疫病も跳ね返して下さいませm(_ _;)m 

箭弓稲荷神社では手水舎は休止、御朱印は書置きのみ、ボタン園見学の際は間隔をあけてと言うことでした。



今は私は連休中で家に籠城しております。もともと家でグータラしているのが好きなのでステイホームは苦ではありません。
みなさんのブログを読んだり、地元の歴史をググってみたり…呑んでたり😅食べてたり、エア縄跳びしてみたり😁 

少しでも楽しい気持ちをキープして免疫力をアップさせる戦法ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ