深川不動堂様のお隣は富岡八幡宮様なんだ❣
へぇー、そうだったのかあ…な、近距離でした! 都内の地理も歴史もまるでシロウトなので驚きでした。


富岡八幡宮(深川八幡)です。とても綺麗な重厚感ある御本殿ですね。

ご由緒によると、1627年に長盛法印が創設…以前から先祖伝来の八幡神像を信仰していて、その神像が夢の中に現れ『武蔵の国に永代島といふところあり、わが宮居せん所には白羽の矢立ちたらん』とお告げがあり、白羽の矢を見つけた場所にお宮を造ったのがきっかけだそうです。

八幡神は武運の神なので徳川将軍家の保護も受けていたんですね。

長盛法印は八幡宮の別当寺として永代寺も創建。かなり広大な土地を持っていたようです。今でも富岡八幡宮は地主さんで、近隣に土地を貸しているようですね。


大鳥居も堂々としてご立派ですʘ‿ʘ
その近くに、


日本地図をかなりな精巧さで作った伊能忠敬さんです。1800年、地図製作の為の測量旅に出る前に富岡八幡宮を参拝していたそうですよ。
50代で測量のノウハウを学び実行した尽力には頭が下がります。一瞬、故歌丸師匠かと思ってしまいましたが😙

こちらでは数年前に宮司の御家騒動から始まる事件が起きてしまいましたが、社殿は実に堂々と美しく、ご神鏡も重々しく輝き、やはり神は神であることをその雰囲気から感じさせていただきました。

前に書かせていただいた、深川不動堂・永代寺、そして富岡八幡宮は東京(江戸)歴史・文化の一端を担う、重要で素敵な場所でした。
ぜひともお参りいただきたいです…が!

例のウイルスの関係で
都知事が今週末の不要不急の外出を控えるよう要請を出したそうです。確かに感染者の数字やグラフをみると緊迫感がありますね。
こうした感染症は、自分は大丈夫でも他の誰かの命を危うくさせてしまう可能性がありますよね>.< 
私は先週末は出歩いていましたが(汗)、さすがに今週は少なくとも都内には行きません!人混みも極力避けます!…きっと!

あ、忘れるところでした💦
富岡八幡宮の御朱印です👇御本殿の向かって右手に窓口がありました。


八幡様、疫病退散! 
お願い申し上げますm(_ _)m