晴れた日曜日の午後、熊谷市野原にある文殊寺にお参りしました。
奥にある駐車場からテクテク👣 通り沿いにある仁王門です。
時代感のある朱の色褪せ具合がいいですね!隙間が広くて覗き見できちゃいます👀
鐘楼門です。大晦日には一般の方々も除夜の鐘を衝けるみたいですよ、階段が急傾斜です(´⊙ω⊙`)!
あ、忘れてはいけない!仁王門前にちょっと愛嬌のある狛犬さんたち😊
本堂です。入って右側に御朱印受付やお守り等。無人の時はインターホンで対応していただけます。
見えにくくてごめんなさいm(_ _)m 左から千手観音菩薩、虚空蔵菩薩、文殊菩薩、普賢菩薩、勢至菩薩、大日如来、不動明王、阿弥陀如来(敬称略💦)が並んでらっしゃいます。
ご自身の干支の守本尊に小さなお地蔵様を並べて祈願できます。(受付で購入)
不動明王様、まるを2本あけられてますね😁
文殊様といえばウサギさん🐇
ここ野原の文殊様は日本三体菩薩のうちのひとつです。他は京都の切戸文殊、山形の亀岡文殊だそうです。
以前頂いた御朱印です。ほぼ1年前にお伺いしていたんですね!
知恵を授けてくださる文殊様、今地球上で人類が新たな生き物の出現に慌てふためいています…すべての民衆に今後の知恵をお分けくださいませm(_ _)m