寒々しい情報しか耳にしない今日…ギリシャのオリンピアで聖火の採火式があったんですね🔥
古代ギリシャの衣装を纏った巫女さんの美しく神々しい映像に目を奪われました 女神様みたい… そしてふと 全世界におわします神仏って 見え方や表し方は変わっていてもみんな同じ??? なーんて思ったりしました すみません 個人的なつぶやきです(・∀・)
その美貌関連で思い出したのがこちら
青梅市の塩船観音寺です 1月でしたがロウバイが早くも咲いていました 御本尊は十一面千手千眼観音様です
そして『八百比丘尼様の伝説』 諸説有り
昔 福井の娘が人魚の肉を食してしまい…そのせいで若い美貌のまま800年を生きた その間全国を行脚し この塩船にも立ち寄り観音像を安置された 椿の枝を持ち行脚され 花の様な美貌であったため白玉椿姫という別名がある
この人魚にまつわる伝説も世界中にありますよね
塩船観音寺は花のお寺といわれるほど 四季折々美しい花が咲き誇るそうです
広い山の斜面の敷地に ツツジの株がたくさんありました その中に
暗くてすみません 平和観音様 お優しいお顔でした
大悲山圓通閣 芸術的な迫力あるお筆です
尼僧様が応対してくださいました
御朱印受付はそれぞれ違う場所です
ツツジの花の時季にまたお参りさせていただきたいです