エアコンから水が漏れました!!
滴るほどに。
大量に流れてくるわけでじゃないんですが一晩で水浸しになるほど。
一体あんな大量の水がどこに入っていたのか…。
パソコンのモニターに水がかからないようにビニールシートをかけてタオルを敷き詰めました…。
PC本体は離れたところに置いていたので助かりました…。
一晩エアコンつけながら寝ていたらとんでもない量の水でした。
真夏だったのでエアコンなしで寝るわけにはいかず…。
敷いていたタオルも足らないぐらいの水量。
普通なら業者を呼ぶと思いますが、賃貸の備え付けだし、管理会社(うちは大家さんに直)がめんどくさい。
そして私は更新時に値上げを断ったばかりなので故障とか言いずらい(笑)
検索してみると水漏れはよくあるとのこと。
専用のポンプで吸い出せばすぐ直るらしく、ホームセンターに2000円ほどで売っているそうです。
早川工業 エアコン用 ドレンつまり取りポンプ
しかし近くにホームセンターはない。
検索してみるとなんと100均のポンプで直した方が!!
ぺちゃんこポンプ、ペットボトルをつぶすためのポンプ。
お値段なんと200円(220円ね)
100均のいいところは失敗しても諦められる金額であること(笑)
これを室外機から繋がれているドレインホースから空気を抜くのですが、サイズが合わない…。
先端の蛇腹をもう少し切った方がいいのか迷いましたが、X(Twitter)でポンプの先端外したら使えたと有益情報を得たので試したら使えました!
若干の空気スカスカ感はあり、水も出てこないし手ごたえもなかったのですが、
ドバっと突然水が出てきました!
スライム状というか、グレーの紙が水でふやけたものが出てきました。
(のちに乾燥したら消えたのでグレー色の水垢のようです)
ちなみに水は思ったほどは出てこず…。
しかしそれ以降はエアコンから水が出てくることはありませんでした!
あのエアコンから出てきた異常な量の水は一体どこから…。
どうやらゴキブリ対策のキャップが原因だったようです!
よく見ると使っていたものは内側に逆流防止のシートみたいなのがあったためさらに通気が悪くなっていたようです。
よく見ると使っていたものは内側に逆流防止のシートみたいなのがあったためさらに通気が悪くなっていたようです。
エアコンの水漏れ防止のためには外した方がいいかも…。
雑草やゴミ、虫が入り込んでも詰まりの原因になるそうです。
今後は水漏れがなくても定期的にポンプで吸ってみようと思います。
クーラーを使った後は除湿にして内部を乾燥させた方がいいそうです。
また水漏れがあるようならホームセンターで専用の物を購入します!
とにかく格安で自分で直せてよかったです!