副鼻腔炎対策にナタマメ茶飲んでいます。
普段から飲んでいると鼻詰まりが改善されます。
私は鼻が詰まりかけたかなと思ったら飲むようにしています。
高価じゃないけどデイリーに飲むほど安くないのでね。
なたまめ茶は煮だす方が効果があると思います。
味は煮ださない方が飲みやすいです。
最近はコトコト煮るのが面倒で魔法瓶を使うようになりました。
そう、水筒です。
ちょっと前まで「魔法瓶」「水筒」と呼んでいたのに最近では「マグボトル」「マイボトル」ですよね。
商品検索するときに引っかからなかったりするので呼称は統一してほしい~。
最近のは保温性ばっちりなので熱湯とお茶を入れておけば勝手に煮だされます。
もちろん、煮だしたものとはちょっと違うけどティーポットで入れたのよりは効果ありそうな濃さになります。
しかしパッキン部分がなたまめ茶独特の香ばしさが染みついてしまい他のドリンクと併用したくないのでついに専用ボトルを買いました。
ちなみにパッキンは漂泊しても重曹かけても臭いが残ります…。
ポットでもいいかと思いますが水筒ぐらいの容量がちょうどいいと思います。
容量は600mlにしてみました。
魔法瓶はサーモス派!と宣言していましたがなたまめ茶専用なので安いのにしてみました。
Amazonで黒色だけがセールでした。
サイズ、形、容量共に探していたものとぴったり。
他にも似たようなものがありましたがこれを選んだのは氷ガードがあるから。
正式名称はわからないけど、中蓋。
お茶パックを入れっぱなしにしながら飲むのでこのなか蓋のガード必要です。
じゃないと氷やお茶パックもどばっと出てくるので。
スーパーとかでも売っている平和フレイズのFORTEC。
機能的には問題ないのですが、実際に手にとって思ったことは…。
指紋がめっちゃつく!
今まで使っていたマグボトルは気にならなかったのですが表面がツルツルなのでべったり指紋が残ります。
あと中蓋が外しにくい。
サーモスで似たようなマグボトルを使っていた時はスクリューだったのですが、こちらは嵌めるだけ。
慣れてないので扱いにくいだけかな…。
洗いやすそうではあります。
うーん、やっぱりサーモスやタイガーにするべきだった…?
次回買い替えるときはサーモスとかにしようと早々に思ってしまいました(笑)
でも600mlって大きいサイズはあんまりないんだよね。
ちなみに漢方はステンレスやアルミの鍋で煮だすよりホーローや土鍋の方がいいそうです。
鉄分が成分に影響するとかなんとか…。
京セラから内側セラミック加工のマグボトルが発売されています。
室内で大き目のティーポットでお茶を入れていましたがすぐ冷めてしまいます。
少量ずつ入れるのも面倒~。
そんな時は大き目のマグボトルをティーポット代わりに使っています。
卓上ポットじゃ大きい、だけどマグボトル500mlだとティーポットの容量と同じぐらいです。
卓上ポットだと中身が少なくなると冷めやすいので一人で飲むならマグボトルがちょうどいいです。
蓋はワンタッチタイプが使いやすいですね。飲むときは熱いのでコップに淹れてます。
マグボトルっていろんなメーカーやデザインがあるからどんどん沼にハマっていきそう。
すでに用途はないのに他のマグボトルが欲しくなっています(笑)