ちょっとがっかり?~ビーカープリン~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

ずっと気になっていたマーローのビーカープリンを購入しました!

 

ネットでも購入できるけど引っ越したので店舗で買える距離になったのをきっかけに購入。

 

初めて知ったのはケンミンショー(笑)

 

神奈川県民はこのプリンのビーカーを普段から愛用しているそうです。

 

モロゾフのプリンの容器みたいなもんかな。

 

私はモロゾフのプリンの容器は食器にこそしてないものの、ペンやコスメ入れとして愛用しています。

大きいサイズは使いやすいです。

 

このマーローのプリン、

 

実物見てちょっとがっかりしました。

 

サイズちっさ。

 

頭の中でかなりでっかいプリンになっていました(笑)

 

勝手な妄想で失礼なこと言ったけど、だってこれ800円近くするんですよね…。

 

800円と思うと思ったよりちょっとちっさって思っちゃった庶民。

 

とはいえパステルのなめらかプリンもそこそこ高いし、なんたってビーカーがIWAKI、ビーカー代200円だと思えばむしろ安い。

(返却すると150円返金してくれるらしい。返却したのってどうやって再利用してるのかな…?)

 

びっくりしたんだけど、ビーカーって耐熱ガラスで有名なIWAKIだったんですね。

 

 

 

 

 

安いやないか…。プリンは大サイズで500円ぐらいってことか…?

 

個人的にはマーローおじさんよりロゴなんかの方がシンプルでいいんだけど。

期間限定とかだとデザイン違いもあって集めたくなるのわかる~。

 

ちなみにモロゾフのガラスプリンと同じで蓋は別売り。これがちょっと高い。100均で売ってそう(笑)

 

ビーカーはメモリが付いているので計量カップとしても使えるし、IWAKIなので耐熱カップとしても使える。

 

ビーカー欲しさに購入してもいいかなとは思います。

 

さて、お味の方ですが、普通に美味しい昔ながらのプリン。

 

また食べたいかと言われれば、食べたい。

 

しかし、また買いたいかと言われればお値段に躊躇する。

 

個人的にはかぼちゃプリンも気になるのでもう一回ぐらい買ってもいいかなーと思う。

 

言っておくけど、美味しいプリン。

 

量が多いのだけど一個の値段がその分高いから割高に感じる。

 

美味しいけど、また絶対に食べたいかと聞かれれば…自分では買わないかなと思います。