これを買うためにわざわざ都心のダイコクドラックへお出かけしました。
ガラス製のティーポット。3~4人用。
※850mlと書いてあるけど蓋ができるまで入れると700mlでした(笑)
蓋をせずあふれるギリギリまで入れたら850mlあるのか…?しかしそんな使い方する人はいないと思います。
600~700mlぐらいです。
引っ越しで処分してしまったのでまた買えばいいと思っていたらほぼダイコクドラッグにしか売っていない物でした。
(記憶が正しければワッツでも売っていたような…?)
これの450ml(1~2人用)がダイソー+ローソンストア100で売っていたのを見たのですが結局見たのは1店舗だけでした(幻だったのかな…)
基本的に大手の100均では売っていません。
むしろどこかの100均で300円で売っているのも見たこともある。
なぜかダイコクドラッグの100均でしか100円で売っていないです。
(しつこいけどワッツでも売っていたのを記憶していてますが見つけられなかった)
ダイコクドラッグは都心中心に出店しているドラッグストアです。
100均がある店舗とない店舗があるそうです。
他の100均でも似たようなガラスのティーポットが売っているけど300~500円します。
ニトリやハリオでもガラスのティーポット売っているのでそれでもよかったのですがやはり100円という値段はすごい。
使い勝手もよくとても気に入ってます。
丸いフォルムも可愛い。
茶こしは付いていませんが蓋が簡易的な茶こしになっています。
細かい茶葉じゃなければこれで十分です。
このサイズで4杯ぐらい飲めます。
意外と割れずに数年使えました。何より100円だから割れても惜しくない(笑)
フォルムが丸いので茶葉をジャンピングさせることもできるし、何よりガラスだから見た目も楽しめる。
紅茶セミナーでこのティーポットを大量に使っていたのを見たことがあります。
茶葉をジャンピングさせるのにぴったりのティーポットです。
唯一の欠点はネジが錆びやすいです。一度錆が付くと落とせない…。
ちなみに100均でよく見かけるのがこのティーポット。
100均によっては同じサイズが100円から300円で売っています(笑)
300円ショップでもよく売ってるよ~。
昔、これも使っていたのですが茶こし部分を洗うのが面倒だしどうしても茶渋が付きます。
あと外側のプラスチックにお茶が垂れて内側に入り込んだりして汚れが微妙に気になる。
ダイコクドラッグのティーポットがお手入れも簡単でストレスフリーでおススメです(^^♪
おススメは一人暮らしでも850ml。
450mlはカフェごっこや少量飲みたい時向けですね。
450mを買うならティーストレーナーや茶こし付きマグカップがおススメです。
しかし450mlでもコスパ最強ですね。850mlおススメです!!
※レビューを見るとやっぱり450mlも実際より少ないようです。そういう意味でも日常使いなら850mlですね。
まさかの850mlが850mlないというオチでした(笑)
ちなみにしばらく気が付かず使っていました…。
KINTOのガラスティーポットを買おうと思っていたけどダイコクティーポットで満足してしまいました。