副鼻腔炎、いわゆる蓄膿症になりやすくなってしまったため欠かせないものがあります。
それはなたまめ茶(なた豆、ナタマメ、刀豆)
豆を炒ったお茶です。
漢方系の健康茶として売られています。
いろんなメーカーから売られていますがどこのドラッグストアにもあるのが山本漢方。
なたまめ自体は中国産ですが国内加工、社名に漢方がつくだけあって品質いつも安心の一定。
前に中国産(加工も)の刀豆茶を飲んだら不味くて無理して飲む羽目になったので今では山本漢方しか飲んでいません。
急須に入れるだけでもいいけど、煮詰めた方が効果はあります。ただし、苦みが出ておいしくはない(笑)
味は豆と言われなければわからないです。
デトックスにもなるので定期的に飲んでいます。
ちょっと鼻づまりになってきたなーと思うときも飲み始めるとこじらすことはないので安心できます。
最近はストックを切らしていました。悪化することはなかったけど油断していたら後漏鼻になって数日悶々としていました(笑)
後漏鼻にも多少の効果はありましたが状態が酷いときは処方箋を飲んだ方が治りは早いです。
お茶なんか飲んでる場合じゃないです。
このメーカーに限らずデイリーに飲むには安くはないお茶。
山本漢方は毎回、青汁のサンプルが入ってます。
冊子のポイントを集めると現品と交換してもらえます。
なんでこのお茶をおススメするのかといえば、このお茶を飲むと副鼻腔炎の痛みが和らぐからです。
あの痛み、経験した人じゃないとわからない。
すっごく痛い!んじゃなくて断続的にずーと静かに痛い(笑)
辛いです。
それがお茶を飲むと痛みが和らぎます。
ただし、一時的です。でも飲み続けていればかなり改善します。
副鼻腔炎でお悩みの方は騙されたと思って飲んでみてください。
お茶なので効果がなくても害はありません。
私はもはやなたまめ茶信者です(笑)