業務スーパーって安いですよね。
最近はエスニック調味料も豊富です。
安いけど極力、中国製は避けています。
じゃあ中国以外なら安全か?と言われれば何とも言えませんが…。
お菓子に関しては外国製は美味しくないです。
非常に微妙。
不味くはない、クッキーでも日本のお菓子とは味が違います。
日本のお菓子を食べて育ってきたんだから日本のお菓子の方がおいしいと思うだけなんですが、外国製のお菓子は安物ぽい味がします。
そもそも値段が安いので現地でいくらで売られているのよ…ってね。
お菓子に関しては冒険はしなくなりました。
そんな中で私が絶対リピするものが、
製菓用のベルギー産チョコレート、ダークとミルクがあります。写真はダークチョコ
でかいです。
製菓用ですが私は板チョコとして小分けして少しずつ食べています。
十分おいしい。400gで378円と格安。
海外の安物のチョコはほんとに安物の味がするけどさすがベルギー。
ベルギー産とドイツ製の通常サイズの板チョコもありますが、私は断然こちらをお勧めします。
(ドイツ産はちょっと味が違う。ベルギー産はパッケージが可愛い、よく売り切れてる)
ちなみに製菓用、夏は溶けるから売っていないそうです。夏前になると買いだめします(笑)
そして必ず買うベルギー産フライドポテト
アメリカ産もあるけどベルギー産をリピ。ベルギーを信頼している(笑)
1キロで198円と格安。たまに黒い部分があったりするけど安くておいしいので許容。
日本の芋や日本のスーパーで売っている冷凍フライドポテトと品種が違うのかちょっと味が違います。
さすが芋の国。ヨーロッパの一部の国では晩御飯はフライドポテトだけっていうのも一般的らしいです。
どこの国だったかな、オランダ?
ひし形とストレートカットがあります。毎回どちらを買うか迷う。
そして大好きなパラタ
一時期販売終了とはっきり言われたけどパッケージが新しくなって再発売されていました。
(販売終了が本当だったのか今でも謎)
一枚一枚フライパンで焼くだけ!
インドのチャパティと違がってこちらはパイ生地に近い。
クロワッサンにも似ている。台湾の葱パンにも似ているけどこちらの方がサクサク。
焼く時のコツはフライパンより小さい木蓋を押し付けて火が均等になるように焼きます。
油不要。適当な蓋がない場合はお玉で押し付けて均等に焼きます。
パリパリサクサク、中はしっとり。
まさに平たいクロワッサン。ごはんパンというよりデザート系。
夜食にぴったり。解凍不要、焼くだけ。
パン自体は甘めです。これでサンドイッチはちょっと甘いかな。油でべとべとになります。
冷凍庫にストックしておくと朝食のパン代わりにもなります。
ただ、ちょっとカロリーは気になる。裏の表示は見ないことにしましょう(笑)
最近買ったのが姜葱醤(ジャンツォンジャン)
人気のしょうが油、中国製。あ、中国製だ。
しょうがなのでしょうが料理に使います。
よくレンチンするだけの豆乳スープを作るのですがスライスした玉ねぎや薬味葱を入れてだしの素とこれを入れるだけで豆乳しょうがスープの完成です。油も入ってるけどそんなに中華風にはならずしょうががきいていておいしいです。寒い日にどうぞ。
こちらはリピではないけど、筋トレするようになってから気になってきたオートミール
見た目が鳥の餌(失礼!)
カナダ産があるようだけど、店頭にはチェコ産とリトアニア産しかありませんでした。
どちらがいいのかわからずチェコ産を買ってみました。
なんと500gで158円。最近はスーパーでも買えるけど業務スーパー安すぎ。
ちゃんと袋に入ってた。よかった(当たり前だけど)
袋の着圧されている部分、オートミールが挟まってる。
そう、これだよ、これが海外製(笑)
まだ食べていないけど国によって違いがあるのかなぁ。
オートミールは白米の代わりに食べることもできるようです。どうやって食べようかなぁ。