岩鋳のファミリーパン17を買って南部鉄器生活楽しんでいます。
※17㎝以下はスキレットサイズです。小さいです。
しかし、人間欲が出るよね。
もっと大きいサイズもほしいー!(笑)
フッ素のフライパンって安い物もあるけど、大体3000円ぐらいですよね。
1~2年でフッ素も剥げてきて買い替えですよね。
もっとお高いやつとか上手に使っていけばもっと長持ちするようですが、それでも買い替え必須。
南部鉄器のフライパンなら8000円ぐらいで一生使える。
そう考えるとコスパよすぎです。
しかし南部鉄器のフライパンて種類が結構あって迷います。
選ぶのは慎重になります。
だって買ったらほぼ一生使うことになってしまいます!
デザインを取るか、シンプルさを取るか迷うー。
蓋つきも欲しいけど、蓋は重すぎる…。足に落としたら骨折するわ(笑)床も傷つくことでしょう。
でも蓋があれば餃子も蒸し料理もレパートリーが広がります。
ほんと、悩ましい(笑)
直販のサイトを見るとAmazonとかでは取り扱ってない商品も多いです。
本当は直販から買いたいけどAmazonとかから買った方が安いんですよね…。
悩んで悩んで買ったのがこちら!
オムレット24!
※22㎝もあるよ。
え、蓋ないやん(笑)
実はカタログギフトで柳宗理のグリルパン蓋つきを貰っていたのでデザインに負けてオシャレフライパンを買ってしまいました!
ぴったり合う蓋はなさそうだけど、他のサイズが合いそうなので代用はできるようです。
このオシャレフライパン、名前の通りオムレツが作りやすいってことなんですがもちろんオムレツ専用ではなくいろんな料理に使います。
はー、それにしても可愛い(笑)
南部鉄器はきっと壊れることがないから一生の付き合いになると思います。
なのでデザインで選びました
悔いなしです(笑)
それにしても一生使えるとなるとコスパよすぎるですよね…。
このフライパン、10万円ぐらい出してもいいんじゃないかって。
だって1万万円以下で一生使えるってどういうこと(笑)
壊れると言ってもパーツが壊れるとからしくフライパンがパッカーンと割れたりするとは稀のようです。
多くのメーカーが修理も対応してくれています。
よっぽどサビが付かない限り長く使えることでしょう。
私の当面の目標はメンテナンスをしっかりして使い倒すことです。
そしてもう南部鉄器を増やさないこと!!(笑)
最後の最後に買ったのが一番欲しかったオムレットという結果になりました。
使用頻度低めのたこ焼き器やホットサンドメーカーを先に購入するという奇功(笑)
南部鉄器の唯一の難点は調理器具を買い替えるという楽しみがなくなってしまうということでしょうか(笑)