南部鉄器に魅せられて。~ホットサンドメーカー~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

ついに、ついに買ってしまいました!!

 

南部鉄器のホットサンドーメーカー!!

 

重いとのことでためらっていましたが、何よりお値段も重い(笑)

 

フッ素のホットサンドメーカーなら2000円ほどで購入できます。

 

 

 

 

終えm

 

※ガス火専用の物もあるので購入の際は確認してください。

 

2000円で買えるならとりあえずフッ素の買っとくー?と思っていましたが

南部鉄器の良さに気づいしまった今となっては、南部鉄器が欲しい!!

 

Amazonと楽天で調べる限りでは

 

 

 

 

及源と岩鋳の2つのみ…。

 

海外メーカーの鋳造もあるのですが選ぶとなるとこの2択かと。

鉄製でもいいかなと思いましたが基本的にフッ素加工されてるようです。

 

個人的にはほぼ及源さんのと思っていたけど、何故仕切りがあるのか…。

シングルタイプの方が具沢山にできそうだし、ないのかなと思っていましたがありました!

 

 

素敵なフォルム。OIGENホットサンドクッカー。

 

どうやら今のところ直販のみのようです…。

公式オンラインで購入できます。

 

お値段も仕切りありの方がややお安い。

 

さてさて、Amazonで購入の意思は今っているのですが、

 

最近のAmazonって時価じゃないですか?

時価って寿司や魚市場、金相場ぐらいでしか聞かないよね…。

 

株価か!ってぐらい変動している時もあるので購入時期に迷います!

タイムセールならともかく、なんでもない日に変動してます。

 

販売元がAmazonと販売業者がありますが販売業者もよく入れ替わるのでお値段も入れ替わります。

 

とういことで、購入前にお値段の下調べをします(笑)

これやっておかないと後で悔しい思いをするので少なくとも楽天だけでも比較しておきたいです(笑)

びっくりするぐらい値段が違うときあるのでね。

 

調べたところ、2017年では5000円ほどで買えたそうです。

 

現在2020年、お値段は約8000円

 

物価って上昇するよね。家電以外で値下がることなんてよっぽどないです。

 

それにしてもお値段上昇すぎでしょ!!

 

1年で1000円づつ値上がってる!?(マツコの知らない世界でホットサンドが特集された影響もあるそうです)

 

しかし、公式サイトでも定価は8800円だったのでAmazon業者が値段を釣り上げてるってわけではないようです。

(どんだけ疑っているのか(笑)

 

お値段が適正だとわかったところで購入。

 

7500円ほどで買えました。(毎日のように値段変動していたのでチェックして購入)

 

 

さらにキャッシュレスで5%引きだったので結構安く買えたほうじゃないかな。

 

しかし、もっと安く買えるところを発見してしまいました。

 

Amazonで購入しましたが発売元を辿ってみるとたまに公式オンラインショップを持っているお店もあります。

 

ヒットライン

 

Amazonを通してこちらで購入しましたが同じものが6400円ほどで販売されていました!

しかも送料込み!

直接買った方が安いよー!そりゃAmazon販売手数料かかってるからねー!

 

今回はAmazonギフト券を使いたかったのでAmazonで購入していますけど、こうやって調べるのって大切ですね。

他の南部鉄器もAmazonや楽天よりお安いので気になるー。

業者向けサイトかなと思ったけど個人購入できるそうです。Amazonや楽天でも出店しているので安心かと思いますが、万が一返品とかになるとAmazonとかのサイト通していた方が楽なんですよね…。

 

さてさて、使い心地は次回に続きます!

 

ちなみに今見たら、6000円代になってました!!買うなら今ですよ!今!(笑)

 

 

悔しい(笑)もっと待てばよかったかなぁ。

最近のAmazonの相場がサッパリ読めません。

ちょっと前まで8000円代でした。