南部鉄器に魅せられて。~たこ焼き器~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

南部鉄器が好きすぎてこんなものまで買ってしまいました。

 

南部鉄器のたこ焼き器。

 

 

いや、こんなものまで南部鉄器で揃える必要はないと思うんですけどね。

 

実はブルーノのかの有名なホットプレート(たこ焼きプレート付き)もあるんですが、

 

 

ホットプレートだとイマイチな味の出来栄え。

 

失敗しないで焼けるんだけど、なんだか味気ないんです。

 

前に鉄器のたこ焼き器を持っていてそれは美味しかった記憶があったんです。

(残念ながらそれはメンテナンスをわかってなくて錆びさせて処分してしまいました。

たぶん中国製の安いやつ)

 

 

 

 

いろんなのあるんですが、大家族でもないのでこんなにたくさん作れても困るー。

 

小さいのないかなと、見つけたのがこれです。

 

 

 

 

 

及精製作所のスクエアパンシリーズ。

 

フラットなフライパンタイプと蓋もあります。

(たこ焼きの場合は蓋は不要です)

 

今回、買ったのはたこ焼き器のみです。

 

 
 

 

 

 

こちら、通常サイズより一回り大きいたこ焼きができます。

 

持ち手が可愛い!!そして1~2人にちょうどいい量!!

 

 

 

アヒージョやライスボールもできるそうです。穴が大きめなので一人アヒージョやいろんな種類のアヒージョをいっぺんに楽しめそう。

 

スクエアーパンポルポという名前らしいですが、検索しても全く出てこない。なんでー?

 

他のスクエアパンと重ねて収納できるし、蓋もあるので他のシリーズも欲しくなります(笑)

 

さっそくシーズニングして使いましたがやっぱり初めはたこ焼き作るの慣れてなくてうまくいかない。

くっつくまではいかないけど、まだ油が馴染んでない感じ。

 

 

なんとか形になったけど、ぐちゃーとなってしまったものも(笑)

 

何回か使っていくうちにキレイに丸まるようになりました。たこ焼きの腕が上がったこともありますが、お披露目するなら何度か焼いてからの方がよさそうです。

 

ちなみに油引きは頻繁に使わないのでキッチンペーパーとトングで油をひいてます。

 

 

油でギトギトになった物をしまうの嫌だったのでこれなら衛生的に使えます。

鉄板はかなり熱くなるので必ずトング使ってください!菜箸より使いやすいです。

 

たこ焼きのサイズが一回り大きいということで気になっていましたが、実際に作ってみると大きさは気になりませんでした!

他のたこ焼きと並べて比べたら気になるだろうけど、穴も大きい分アヒージョ楽しめそう。

 

1~2人にちょうどいいです!

 

鉄板は熱くなるので小さいお子さんがいる家庭ならフッ素のたこ焼き器やホットプレートの方がいいかなと思います。

大人向けですね。

 

 

 

 

 

 

フッ素より鉄器!!ですが、南部鉄器にこだわる必要ないかなあと思いました。

たこ焼きに関しては自己満足が強いかな(笑)

 

そうそう、たこ焼きの生地を流しいれる専用の物や大きな計量カップを買おうか迷っていましたが

これが代用できる!

 

 

 

 

注ぎ口のついたミルクパン!!

適度な大きさなのでミルクパンに入れて直接かき混ぜて注げます!!

 

これ、内側にメモリが付いているんです!!

つまり調理できる軽量カップ(笑)

 

これで代用します照れ

 

しかし南部鉄器で焼くとなんでも美味しくなります(^^♪