結露対策を考える。~結露はカビの元!!~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

冬は結露しますよね。

 

美容スチーマーを使うようになってからさらに窓辺の結露が気になる。

 

古い家に住んでいた時はまったく結露しなかったのですが(笑)

新しい家は気密がいいので結露しやすいです。

 

今のところ、カーテンがカビたりすることはないのですが、毎日のようにお手入れは面倒だなー。

 

それに続きません(笑)

 

そこで目についたのが最近、日常に浸透してきた珪藻土!!

 

コースターなら100均で売っていますね。

 

水分を吸い取てくれて衛生的に使えます。しかし飲み物をこぼしてしまうと着色が取れなくなってしまいます。

 

そんな吸水性に気が付いた!!

 

これ、結露対策に使える!!

 

 

 

結露がひどいならバスマットぐらい大きいのでもよさそうだけど、

 

 

長細いタイプも。

 

これを窓のところに立てかけて置けばよくない???

 

結果、よかった。

 

毎日ふき取る必要はなさそうです。(ただし、毎日開けるなら邪魔になりますけど)

 

長細いタイプは300円ショップでも売っていましたが、

 

 

キャンドゥでやや大きめサイズを見つけたのでそれを2個置いて代用しました。

 

コスパ良し(笑)

 

 

結露がひどいならバスマットでもいいかもしれませんね。バスマットタイプならダイソーが最安値だと思います。

 

珪藻土はコースターやいろんなサイズが売っていますが、その使い方はコースターに限らずいろんなことに転用できるみたいです。

 

なんと、湿気が多いところ(クローゼットとか)においておけば湿気取りにもなるそうです。(たまに日陰干して乾燥させる必要があります)

 

塩や砂糖の湿気取り用にも売っています。

 

難点は一度汚れると、紙やすりで削ることもできるけど汚れはキレイに取れませんね。

 

しかし用途はアイデア次第!!

 

湿気が気になるところに置いておけばとっても役立ちそう。

 

今後も活用してくれそうです。