石けんでシャンプー済ませられたらいいなと思ったのは長期の海外旅行、つまりバックパッカー。
そう、荷物を極力減らしたい!!
液体シャンプーはかさばるし重いしね。そしてコンデショナーもないと仕上がりイマイチ。
パンティーンなら大概の国で買えてしかも日本にはないシャンプーインリンスも売ってたりしますが、
探しました、石けんだけで済むシャンプー。
![]() |
ラッシュ(LUSH) ニューシャンプーバー (55g)
1,720円
Amazon |
![]() |
coquette アロマシャンプー【リニューアル】
1,512円
Amazon |
ラッシュやフランスのメーカーでシャンプーバーと銘打ったものはあるのですが
いかせん、高い!!
石けん一個に1500円以上ですよ!?
もちろん石けんは通常サイズ。
![]() |
マジックソープ バー サンダルウッド&ジャスミン 140g
518円
Amazon |
最近ではマジックソープでもシャンプー代わりになることを知りました。
液体もあるそうですが、これは1個500円程度なので悪くないかも(1個1500円に比べたらね…)
石けん一つで体から髪も洗えたら荷物が少なくなる!!
この時はまだ持たない生活(ミニマリスト)は流行っていなかったのですが、最近ではお風呂場を石けん一つですっきりさせている方もいるので石けんで全部洗っているってことも奇異な目で見られないのでいいですね…。
手作り石けんを作っているのでココナッツオイル100%で石けんを作ったらこれが髪にしっくりきました!
「高級なオイルを使うとしっとりとしたゴージャスな石けんができますよ」
![]() |
お風呂の愉しみ
1,620円
Amazon |
![]() |
オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る―「お風呂の愉しみ」 テキストブック
4,730円
Amazon |
と触発されて高いオイル使ったいろいろ作りましたが、これが髪の毛にはしっとり過ぎた!!
もうね、入院中で髪の毛洗えないんです状態。べったり。
よく泡立てるとか2度洗い(メンドクサイ!)、もちろんクエン酸リンスも。
それでも高級オイルのしっとり感は私の髪に合いませんでしたがココナッツオイル100%で解決いたしました。
(ただし、サッパリしすぎるので体用には高級オイルをふんだんに使ったものを使用しています)
でもねー、手作り石けんって誰にでも作りなよーっておすすめできません。
何故なら劇薬を使うから。
苛性ソーダを使うのですが、下手したらやけど・失明するし、処分するのも専用の業者に高い費用支払ってお願いしなくてはなりません。
もちろん薬局で「151gください」なんて量り売りはできません。(量り売りしてるお店なんてないと思います)
じゃあヤフオクなんかで手作り石けん作ってる人から買えばいい?
手間暇かかってる分、お安くはないですね…。市販品よりはお得ですが信頼できる作り手を見つけるのも大変。
でもね、見つけてしまいました。
理想のシャンプーバー、石けんシャンプーとしても体、全身に使える石けん!!
これです!
無添加せっけん。
有名メーカーの出している香料入りとか苦手だし、それに比べても無添加手作りに石けんに一番近いかも。
なんと、2個で108円
キャンドゥで買いましたがもちろん市販のメーカーなので薬局とかでも買えます。
昭和バリバリパッケージ!!これ、もっとデザインチックにしたら売れると思うのにもったない!!
100均素晴らしいですね。今のところ100均ではキャンドゥしか見かけてないです。
ココナッツオイル100%石けん、1年でどれぐらいの費用か計算してみました。
ココナッツオイル100%1L670円×2本+苛性ソーダ300円ぐらい+水道水0円、少なくとも1640円。(送料含んでないよ!!)
体用には高級オイル使った石けん作ってるのでもちろん+α
かたや、カネヨ赤ちゃん石けんは2個で1か月ぐらい。もちろん全身に使える。
(男性とか短髪の方なら1か月1個ですむかな?)
その費用、1年で1290円!!
手作り石けん作る手間暇考えてるとすっごくコスパいい!!(笑)
バックパッカーの皆さん、カネヨさんの赤ちゃん石けんおすすめですよ!!
赤ちゃんに使えるぐらいだから敏感肌、アレルギー持ちの方でも大丈夫かも?
ちなみに2回に1回の割合でクエン酸リンスしています。
![]() |
クエン酸 1kg【メール便送料無料!(代金引換・日時指定不可)】
714円
楽天 |
クエン酸1kgで1年ぐらい持ちます。
シャンプー後にクエン酸をお湯に溶かしてすすぎ、さらにお湯ですすぎます。
石けんだけでも十分だけど、クエン酸リンスしたほうが髪のまとまりがいいです。
お酢でもできますが、臭いが気になるので試したことはありません。
気にならないのであれば飲むわけではないので100均で売ってるお掃除グレードでもOKです。
バックパッカー、物資が手に入らない僻地に住む方、長期留学生、ミニマリスト、生活費を極力抑えたい方にお勧めです。
ちなみに私はこれをオーガニック生活やエコのためにやっているわけではありません。
手作り石けんを消費するために始めたのでもはや何が目的なのかわからない(笑)
まあ、お風呂場はすっきりしますね。
ちなみに石けんシャンプー数年、髪はヘナでトリートメント(髪染めはしていません)と比較的健康な髪質かと思いますので
ダメージの多い髪には不向きかもしれませんので自己判断でお試しください。
お肌の弱い方はくれぐれも高価な石けんはおすすめしません。高価な分、高価なオイルや精油が入っていますので肌トラブルの原因になります。無添加無香料からお試してください。
![]() |
菊星 頭皮中心主義 洗髪石鹸 10個 1個30g
1,500円
Amazon |
油脂症、加齢臭の気になる人には炭石けんもおすすめ。
固形石鹸を使う場合は泡立てネットがおすすめですが、100均で売ってるキッチンの排水溝用のネットで代用できます。
泡立てネットより耐久性ありませんが、十分泡立ちますよ!
手作り石けんを作る前は炭石けんはマックスさんの使っていたけど、最近売っているところを見かけません。
ないなら、つくればいいじゃないってことで今は自分で作ってます(笑)
![]() |
炭・石けん 3個入 紀州備長炭 135g×3個
258円
Amazon |
![]() |
ペリカン石鹸 泥炭石 110g×3個
889円
Amazon |