もうメルカリメインですよねー。
ヤフオク出品してもなかなか落札されなくなってきたのと多忙になったためしばらくヤフオクの落札も出品もやっていなかったのですが、メルカリみたいに匿名配送とかできるようになって便利になったのでぼちぼち再開しました。
売りたいものはあるけど、なんだか面倒になってきて最近では出品したいのが溜まったら一気に出品しています。
とはいえ、季節ものはその季節じゃないとなかなか売れないので急いで冬物出品いたしました。
メルカリは落札はしたとこあるけどブログとかでトラブル愚痴ってるのをよく見かけるのでいまだにメルカリ出品はしていません。
SNS全盛期&SNS世代が多いからきっとメルカリトラブルの報告を目にすることが多いんだろうけど、
ヤフオクトラブルはメルカリに比べてブログとかで愚痴る人、少ないなーと思ってました。
それだけメルカリ利用者が多いんだろうけど。
しかし今回、ヤフオクトラブルに見舞われました。
こんなこと初めてーと思ったら、初めてじゃなかった(笑)
落札しても一切連絡せずバックレる落札者(大体評価0の人)、
評価悪い多い人はやっぱりトラブルがあるので落札も入札も避けています。
変な人もやはりいました。
長々と旧友にでもしたためたような季節のあいさつと近状報告をしてくださる方。
お手本のような見事な文面でしたが、あったとこもない人にそのようなコメントをいただくとかなり引く。
むしろ怖い。
私はそそくさと「取り急ぎご連絡まで」と急ぎで連絡したことを無駄にアピールして必要なことだけをお伝えしました。
まあ、取引に関してはまともな方でした。
あと極めつけはこれ、
「入札を取り消してください。でもシステム使用料はお支払いしますから」って内容の連絡がきて、
私としては連絡があれば取り消しOKだし、説明文にもちゃんと「取り消したら悪い評価が付きます。評価は自動でつくので変えられません」趣旨をちゃんと書いていました。
落札もしてないのに使用料、しかも少額の入札だったので100円にも満たないであろうことも含めて、
「取り消しOKです。使用料等は不要です。でも悪い評価付きますからご了承ください」って送って速攻で取り消したんですよね。
まあ、こっちも相手の返事を待たずして取り消したのが悪かったのかもしれませんが、
なんとまあ、罵詈雑言のコメントつけられました。
どうやら悪い評価になるのを避けたかったみたいなんですが、システム使用料払ってまで(100円にも満たない金額を口座聞いて振り込むつもりだったのか?)の行為なのか理解できなかったのですが…。
文章を読み返しても悪い評価が付きたくないなんてこと書かれていませんでした。(察しろってこと?)
もちろん、悪い評価になった時に「落札取り消しの連絡いただきましたが評価に悪いが付くのをご了承ください」と相手の評価欄でフォローしたのですが、
何度かの評価欄コメントで「死ね!」とまで書かれましたね。
マジです。
しかも出品は数百円のもの。
まったくもってわりに合わない。
速攻でヤフオクサイトに連絡して「せめてコメントは削除してください」と依頼したら、
同情されました(笑)
そして速攻でコメントとこちらについた悪い評価は取り消されました。
もちろんブラックリストへ。相手にこちらの連絡先は一切伝わってないのでその辺は安心でした。
あとヤフオクの対応に安心できました。
さて、前置きが長くなってしまいましたので次に続きます。