手作り化粧水を作るようになってから市販の化粧水を一切買っていません。
市販の化粧水には防腐剤としてパラベンが入っています。
顔に付けるものに防腐剤ってどうなの!?
もちろん防腐剤がなければすぐ腐ってしまうし要冷蔵になることでしょう。
コスパ悪し。
そんな不要な物が入ってるなんてお肌に悪い!不安だわ!
ってことで手作り化粧水に目覚めました!!
とういのは嘘です…。
もちろんそういう風に環境やお肌のことを考えて手作り化粧水を作り始めた人も多いでしょう。
私の場合はちょっと違って、
長期の海外旅行でボトルの化粧水を持って行くのって重いし、途中で足らなくなるよね!?
ふき取りタイプの化粧水が一般的の国もあったり…。まあ、先進国ならデパートで買える化粧ブランドなら日本と同じもの買えますけどね。(国によって成分が違うらしいです)
シャンプーも重い。
シャンプーぐらいならどこの国で何故か売っているパンテーンが安心。
コンデショナーはパンテーンがあれば安物のシャンプーでも安心だし、海外ではパンテーンのオールインワン(リンスインシャンプー)が売ってるし。
でも化粧水は売ってない国もある。(言葉が違えばどこに売っているかわからない)
デパートに売っているようなハイブランド、デパート的なところに売っていますが日本でも使わないブランド、もちろん現地でもお高い。
私の旅は基本的にバックパッカースタイルだったので日本で買うより安い場合があるけど、現地価格で考えると恐ろしく高い。
特に旅の間はスーパー節約モードになりますからね。
現地の人と同じ価格で買いたい。(ぼったくるのが基本の国では)
※もちろんハイブランドやデパートなどでは値切れませんよ。
そして化粧水はほぼ水。
![]() |
【第3類医薬品】精製水Pワンタッチ式キャップ 500mL
194円
Amazon |
そんな重いものを持ち運びたくない。
そして手作り化粧水に手を出してしまったのです。
結論から言って、とってもいい。
でもこだわったり凝ったりすると高くつきますが、それでも市販の物よりコスパがよし!
次回は作り方と費用について。
続く。